
日本ではまだマイナーですが、海外ではメジャーになりつつある乗り物、それが「バランススクーター」です。
近年では国内でも購入できるものが増え、利用する人も増加傾向にあります。
そんなバランススクーターですが、そもそもどのような乗り物なのでしょうか?今回はその乗り物について解説します!
目次
バランススクーターとは?
バランススクーターとはハンドルのないタイヤだけの乗り物で、スクーターとは呼ばれているものの、日本人がイメージするバイクのスクーターとは全く別の乗り物です。
イメージとしてはハンドルのないセグウェイのような感じで、主に充電式のものが主流となっています。
1回のフルチャージで20km前後ほど走行可能であり、充電は一般的な建物のコンセントに差し込むだけなのでとても簡単な仕組みです。
ただ、総重量10kg前後と重いので持ち運びはちょっぴり大変かもしれませんね。
別名
バランススクーターという名前がピンとこないなという方もいるかもしれませんね。
この乗り物は、別名で「ミニセグウェイ」や「スマートスクーター」とも呼ばれたりしています。
セグウェイという名前が付くのは実際にはセグウェイ社の乗り物だけですが、セグウェイという名前が広まり、似たような乗り物も「セグウェイみたいなやつ」というような呼ばれ方をすることもありますね。
日本では公道禁止!
バランススクーターはとても便利な乗り物なのですが、日本では公道で走ることが禁止されています。
そのため、購入したとしても乗れる場所が限られているということを知っておく必要があります。
電動のものは公道で走れない
バランススクーターだけではなく、日本では電動やエンジンなどで動く乗り物は公道で乗ることは出来ません。
公道を走れるものは、基本的にナンバープレートが発行されており、且つ運転免許を持つものが運転した場合に限られます。
バランススクーターは車両として認められていないため、公道を走ることは法律で禁止されています。(一部のバランススクーターは原付として登録できるものもあります)
実際にバランススクーターで公道を走ろうものなら、最悪の場合は厳重注意だけではなく罰金や逮捕に繋がる可能性もあるそうです。
では、どこで乗れば良いのかというと、バランススクーターは私有地でなら乗ることができます。また、公園などの広い敷地であれば走ることが許可されている場所もあります。
ただ、公園によってはバランススクーターなどへの乗車が禁止されていることもあるため、そこは事前に確認が必要ですね。
ちなみに、大手アミューズメント施設のラウンドワンでは、スポッチャがある店舗に限り、バランススクーターを導入しているところがあります。
試しにバランススクーターに乗ってみたいということなら、そちらを利用するのがおすすめです!
原付扱いで走れるものも
バランススクーターや電動キックボードの中には、原付扱いとなるものもあります。
その場合は公道でも走ることができるので、事前によく確認しておくことが必要です。もちろん運転者は免許が必要になります。
基本的に誰でも乗れる!
コツさえ掴めば自転車よりも簡単な操作で済むため、子どもから大人まで乗ることができるでしょう。
若者だけではなく、高齢者であっても乗れるので、気になる人は挑戦してみるのもありかもしれませんね!
思ったより高くないかも
バランススクーターは、海外もしくは国内のメーカーから購入するのがオススメです。
実際に高価でないことも多く、相場としては中古のものだと7,000円~9,000円ほどで、新品でも1万円~5万円ほどで購入できるものが多くなっています。
これは販売元だけではなく、メーカーによっても希望小売価格が違ってくるため、それぞれ比較しながら選ぶのが良いでしょう。
偽物には注意
バランススクーターは海外でも国内でも購入できると説明しましたが、海外のサイトからの購入は偽物が出品されていることもあるので注意しましょう。
中には日本語の説明がなく英語説明のみで、過充電防止機能の有無やPSE認証マークの有無、保証の有無などが詳細不明となっているものもあります。
逆に国内サイトであればそれらを確認して選べるので、安全にバランススクーターを購入できると思います。選ぶならぜひ日本のものにしましょう。
オススメ商品
バランススクーターは海外メーカーが競争に強いという特徴がありますが、日本でも安心の国内メーカーが多数あります。
そこで、ここからはオススメのメーカーをご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
キントーン
大人気漫画の「ドラゴンボール」に登場する、筋斗雲を連想させるようなロゴで知られるメーカーが「キントーン」です。
お好みのシーンに合わせたバランススクーターだけではなく、電動キックボードや電動スケートボードなども扱っており、理想の状況に合わせて選ぶことができます。
クラシックモデルやオフロードモデルなど多種多様な場面に対応できる商品が多いことから、根強いファンが多いことでも知られています。迷ったら、このメーカーを選んで間違いなしですね!
|
チックロボット
チックロボットは、近未来のようなデザインやシステムを搭載したバランススクーターを手掛けている、人気メーカーです。
高い操作性や安定性を誇ることでも知られており、初心者でも乗りこなしやすいのが特徴となっています。近年ではK-POPアイドルとコラボしたり、より時代に合わせた戦略で注目を集めています。
黒や白、そして青や赤など豊富なカラーを揃えた主力商品「チックスマート」は、大人から子どもまで安心してオススメできます。
|
日本タイガー電器
バランススクーターを扱っているメーカーとしては、日本タイガー電器もあります。
会社の名前を前面に出してはいませんが、主力商品の「エアバイク」はバランススクーターファンからも厚い支持を受けていて信頼性の高い商品となっています。
もともとは自転車ブランドということもあり、電動自転車や折り畳み自転車などを展開している他、ネットショップ運営や美容、電子タバコなど多彩なジャンルを手掛けているのも特徴です。
|
まとめ
バランススクーターは日本でも人気を徐々に集めており、巷で見かけることも少しずつ増えてきています。
しかし、便利な乗り物ではあるものの公道を走ることは禁止されているため、限られた場所でのみ楽しむようにしましょう。
また、購入を検討している方は海外ではなく国内のメーカーを利用するようにしてくださいね。そうすれば、素敵なバランススクーターに出会えるはずです!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Wikipedia(©Soar Boards) / Instagram(@chiii.gen.life2) / Instagram(@takakox1988)