
水槽で金魚や熱帯魚をはじめ様々な生き物や水草などを飼育・栽培するアクアリウム。色鮮やかで幻想的な水の世界は、ぼーっと眺めているだけで癒し効果が高く、インテリアとしても魅力的ですよね。
そんな中、Twitterユーザーの俺が工藤(@sakanakudo)さんが、映らなくなったブラウン管テレビをレトロな水槽にDIY。そのアイディアが素晴らしいと話題になっています!
目次
最高にエモい水槽が誕生!
ブラウン管テレビを水槽にDIYしたことを紹介する俺が工藤さんの投稿をご覧ください。
映らなくなったブラウン管テレビ
これで24時間生放送 pic.twitter.com/GsK5olmSpi— 俺が工藤 (@sakanakudo) October 7, 2020
どっしりとした佇まいやレトロな木の枠、懐かしいですね~!
このブラウン管テレビをアレンジして作り上げた水槽がこちらです。
画面部分が、水の入った水槽に様変わり!
ブラウン管テレビで生き物の日常が365日、24時間生放送で視聴できるように。
遠い昔の記憶や思い出を呼び起こすようなレトロさと情緒溢れるビジュアル。水の世界ならではの色鮮やかさや幻想的な雰囲気も合わさって、グッとくるものがありますよね!
今年6月に思いついたアイディアを形に
まさかブラウン管テレビにこんな活用方法があったとは驚きです。俺が工藤さんによると、このアイディアを思いついたのは今年6月。水槽を眺めていた際に「ブラウン管テレビで怪獣映画見てる気分」だと思ったことがきっかけだったそうです。
この時だわ 思い付いたのhttps://t.co/m7plcmKwXp
— 俺が工藤 (@sakanakudo) October 8, 2020
斬新で面白いアイディアはもちろん、それを形にする行動力と技術も素晴らしいですよね。
補足や注意喚起も
また、補足や注意喚起も投稿されている俺が工藤さん。
伸びてきてるので、補足と注意喚起を
テレビは分解してガワをはめ込むだけのお手軽工作。(というかこれから補強作業!) あとブラウン管は真空になっていて取り扱い方を間違えると破裂する危険があるのでご注意を!ブラウン管の廃棄料金もなかなか掛かるからね! pic.twitter.com/rClQcyfIuz— 俺が工藤 (@sakanakudo) October 7, 2020
どうやって作ったのか筆者も気になっていましたが、ブラウン管テレビを分解し、水槽に枠をはめ込んでいるんですね!
ぜひ自分もやってみたいという方は、俺が工藤さんが仰っている通りブラウン管テレビの取り扱いや廃棄についてご注意下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@sakanakudo)