
このブルドーザー、水に落ちてしまったわけではありません!こいつは日本が誇る重機エーカー「KOMATSU」の水陸両用ブルドーザーなのです!!
このブルドーザー、開発は1968年!なんと半世紀近く前からあったんです!しかし、販売は伸びず、1993年に生産は中止されています。現在では東日本大震災の復興に大活躍中!日本には5台のマシンが稼働しています!
長い煙突から黒煙を吹き、頼もしく稼働しています!
岩手県の漁港の復興に2台が元気に稼働しています!
実際に水陸両用ブルドーザーが活躍している動画をどうぞ
<動画はこちら>
<動画はこちら>
この動画を観た海外の反応
・スゲー、こんなブルドーザー生まれて初めて目にしたわ。 ポーランド
・どんな状況で使うのかいまいち分からん。かなり特殊化されてるね。 パキスタン
・そりゃあ海底とかを浚渫する時に使うんでしょ。 カナダ・どうやってコントロールしてるの? 操縦席はどこなの? カナダ
・ちょっと質問なんだけど、もし水中で壊れちゃったらどうすんだ???
とんでもないブルドーザーだとは思うけどさ……。 ニュージーランド・だから最初から後ろに牽引用のケーブルが有るんじゃないかな。 フランス
・この機械の動画を色々観てみたけど、何をやってるのかまったく分からん。カナダ
・えっ、あれってドライバーが中で運転してんの? イギリス
・面白いというか何というか。こんなブルドーザーがあったんだね~。 ロシア
日本の誇る「KOMATSU」の凄さにみんな驚きを隠せない様子ですね!
こんな凄い重機を見てるとなんでか分からないけどテンション上がってなんだかワクワクしちゃいます!
出典:YouTube
出典:YouTube