
街中で思わず注目してしまうユニークな広告ってありますよね。今回話題となっているのは、駅のエスカレーターに設置されていたという4つのPOP。
エスカレーターに乗りながら、思わず笑みがこぼれてしまうだろう傑作は必見です!
目次
最後のオチに笑った!
投稿されたのは、Twitterユーザーの? ア ズサ ネ(@higashi_neya)さん。「最後でバカ笑ってる」とコメントを添え、4枚の写真を投稿しています。
最後でバカ笑ってる pic.twitter.com/KiSuxXebWp
— ? ア ズサ ネ (@higashi_neya) January 25, 2021
POPが設置されていたのは、兵庫県神戸市の新開地駅。1個目のPOPに書かれていたのは、誰もが一度は議論したことがある?だろうエスカレーターで立つ位置についてです。
2個目のPOPでお母さんがそれについて「阪神-巨人」のようなものと意見した後に、関西弁でお馴染みの言い回しの「知らんけど」(笑) 色々な場面で使える便利な言い回しですね。
極めつけは、このアイキャッチ(POP)が「いつまで続くのか?」という子供に質問に対するお母さんの回答。
「みんながエスカレーターで立ち止まる」か「このアイキャッチの担当者が。悪ふざけして新開地駅長から怒られるまでよ」とのこと(笑) このオチには思わず笑ってしまいますよね。アイディアはもちろん、このPOPが採用されたことも含めてユニークですよね。
そしてみんな引用で「新開地www」っつってるから、新開地の駅員さんお手製のアイキャッチは(ツイ廃の目には)確実に届いてる
— ? ア ズサ ネ (@higashi_neya) January 25, 2021
ついつい読んでしまいますね
この投稿に対しては、「新開地周辺は変わったことよーするよね」「ついつい読んでしまいますね」という声のほか、エスカレーターの右立ちと左立ちについて言及する声など、多くの反響が寄せられていました。
どこでやってるのかと思えば新開地かよw
神戸高速鉄道はこういうことのフットワーク軽い軽い— 河邑P (@msk_kawamura) January 25, 2021
新開地周辺は変わったことよーするよね
ゲーセンとか店の張り出し広告とか— まこ(,,Ծ‸Ծ,,)ちん?????? (@nuco3ch) January 25, 2021
新開地にこんなのが有るの知らなかった~(笑)ついつい読んでしまいますね(笑)
そう言えば東京に行った時に無意識に右に立ってしまったんですが
私と友達だけだったので関西人ですねって直ぐにばれてる感じになってましたわ(笑)— tomo (@tomohareruya) January 26, 2021
関西が右立ちなのは、大阪万博のときに世界標準である右立ちを取り入れたから。
信じる信じないはあなた次第…。?✨
— ボンド (@ethan3803258) January 25, 2021
関東は武士の街が多いから左腰に下げた刀が往来でぶつからないように左側通行、関西は商人の街で刀を下げてる人がそんないなかったから利き手が多い右に寄ったって話を聞いたことがある
— さんすぬん (@3sung_lee) January 26, 2021
ユニークな車内広告
今回は駅のエスカレーターでしたが、車内広告にもユニークなものはたくさんありますよね。FUNDOでは過去に、近鉄や阪急電鉄の車内広告も記事で取り上げています。
こちらもぜひご覧ください!
「織田信長が可愛らしく見える」電車のマナーを伝える近鉄の車内広告が話題に!
「筆が吊ってある!?」阪急電鉄の車内で見つけた中吊り広告が斬新すぎると話題に!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@higashi_neya)