
氷に穴を開けて釣り糸をたらしていたら、何かがヒット!当然、魚が釣れたと思うのが普通ですが、出てきたのは意外な動物!?その一部始終を撮影した動画をご紹介します。
目次
出てきた瞬間にビックリ!
場所はアメリカ、ウィスコンシン州のとある沼。男性たちが、いてつく寒さで張っていた分厚い氷に穴を開け、釣りをしていると何かがヒットします。大物か!?期待感が高まる瞬間ですね。
出典:YouTube
しかし、ニョロっと顔を出したのは魚・・ではありません!
出典:YouTube
大きさといい形といい、これはねずみ!?ビックリしたのか、周囲からは男性たちの笑い声が聞こえてきます。
出典:YouTube
釣れたねずみらしき動物は、水中から出たことで驚いたのか、慌てた感じで再び穴の中へと戻っていきました。
出典:YouTube
氷上にいたのはわずか1秒といったところでしょうか。あっという間に姿を消してしまいました。
ネズミ科のマスクラット
ネズミに見えたこの動物は、ネズミ科のマスクラットという動物。アメリカやカナダ、ヨーロッパ、ロシアなどに生息していると言われていますが、日本でも特定外来種として東京都葛飾区の水元公園などで発見されています。
マスクラットは、かつて軍で使う防寒の毛皮用に養殖されていたとのことで、その養殖されていたものが逃げ出して各地に広がっていったと言われています。
泳ぐことが出来る動物で、元々水中に巣を作り暮らしており、陸上に出てくることがあまりないという不思議なネズミ。
マスクラットの頭胴長は30cmそこそこで、ネズミよりは大きめ。釣りをしていて出てきたらビックリしちゃいますよね!マスクラットの釣れた貴重な瞬間は、ぜひ動画でもご覧ください!
動画はこちら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:YouTube(Fisherman Pulls Muskrat From Under Ice) / wikipedia.org