ビジネス用語「ペンディング」とはどういう意味?ネガティブな意味合いの言葉なの?

業務の中で出てくることのある「ペンディング」という言葉。
これは、保留や先送りの意味で使用されます。
しかし、もともとは若干異なる意味合いの言葉だったのだとか。

そこでここでは、ビジネス用語として使用される「ペンディング」について見ていきましょう。

「ペンディング」とは

 

まずは、「ペンディング」がどのような言葉なのかを見ていきましょう。

英単語"pending"の意味

英語の"pending"は、宙ぶらりんの状態をあらわします。
また、未決定差し迫っている状態という意味もあります。

"pending"という単語は、ラテン語の"pendere"から来ています。
この"pendere"というのは、吊り下げることをあらわす言葉です。
何かを宙ぶらりんにするという点が共通していますね。

ビジネス用語としての「ペンディング」の意味

ビジネス用語としてのペンディングは、英単語とは指すものが若干変わります。

多くの場合は、保留先送りを指して使用されています。

また、中央官庁などでも審議などに餅られています。
その際は、「P」と略して使用することが多いです。

なぜわざわざ「ペンディング」と表現するの?

 

ビジネスの世界では、なぜか横文字が多く使われます。
日本語で表現した方が早い場合でも、横文字が用いられます。

これは決して、かっこいいからという理由ではありません。

「ペンディング」が使われるシーン

ペンディングは、主に会議や仕事などのビジネスで用いられます。
まずはどのような使用例があるのかを見ていきましょう。

会議などの場合

会議などがまとまらない場合、以下のように使われます。

「話し合いは一旦ペンディングしよう」
「ミーティングはペンディング状態のまま」

このようにペンディングは保留や先送りという意味で用いられます。

業務中では

業務中では、「ペンディング事項」といった表現で用いられることがあります。

「早めにペンディング事項に対応しよう」
「ペンディング事項をまとめておく」

保留や先送り状態になっている仕事という意味ことになります。

保留などと表現しないのには訳がある

ビジネスで保留や先送りという言葉は、後ろ向きなイメージがあるため印象がよくありません。
そのため、ビジネスの世界では極力避けたい言葉となります。

特に商談で話がまとまらなかった場合、保留や先送りと言ってしまうのは印象が悪いですよね。
「ではこの件は保留・先送りで」と言えば、よろしくないという雰囲気の言葉のようにも捉えることができてしまいます。
そうなると、話し合いの場によっては、雰囲気が悪くなってしまうかもしれません。

そのため、あえて「ペンディング」と表現するわけです。
これにより「一度持ち帰って前向きに検討し直す」というニュアンスが強くなるわけです。

ビジネスをうまく循環させるための言葉選びの一環ということですね。

よく使われる日本語もあるビジネス用語をいくつかご紹介

 

日本では「日本語で言った方が早いだろ」と突っ込みたくなるような横文字を使っているビジネスマンも多いです。
しかし、それも「ペンディング」のようにネガティブに聞こえないようにという配慮だったりするのかも・・・しれません。

リスケ

ビジネスで使うリスケには2つの意味があります。

1つが、スケジュールの組み直しのこと。
もう1つが、金融機関などで用いられる返済計画の見直しのこと。

スケジュールの組み直しという意味では、緊急な要件などが入ることは多々ありますので、ビジネス用語として頻繁に用いられます。

アサイン

アサインは、割り当てること任命することを指します。
特に役職を任命することなどを意味します。

また、仕事を割り当てたりプロジェクトに加えたりすることもあらわす言葉です。

マイルストーン

マイルストーンは、重要な中間目標地点のことです。
元々は、鉄道や道路等の起点からの距離をあらわした標識の事です。
日本でいう一里塚のような存在です。

中間目標を設けることは、目標地点までの道筋とズレていないか遅れていないかをはかるのに非常に重要な役目があります。
そこから、計画を完遂するために欠かせない中間目標の事を、距離標識をあらわすマイルストーンと呼ぶようになったのです。

まとめ

ビジネス用語では、カタカナの言葉が多くあります。
ペンディングも近年はよく耳にするようになったビジネス用語のひとつです。

これは、保留や先送りを柔らかく伝えるための表現となっています。

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事