【さがす】「探す」と「捜す」の意味の違いは?どう使い分けしたらいいの?

日常会話では度々「さがす」という言葉が登場しますよね。
しかし、この「さがす」の漢字表記には「探す」と「捜す」の2種類あります。
これらの言葉は共通点もあるのですが、対象によって違うものを指すので使い分けができます。

そこでここでは「さがす」の漢字表記、特に意味の違いについて解説します。

「探す」と「捜す」の共通した意味

 

「探す」と「捜す」には共通した意味があります。
まずはそれぞれ共通して何を指すのか見ていきましょう。

「探す」と「捜す」の共通点

「探す」と「捜す」は、どちらも何かを見つけようと動くという共通点があります。
人でも物でも見つけようと動くことを指します。

しかし、対象となるものが若干違ってきます。
また、誰が「さがす」のかによっても異なります。

「探す」の意味と対象

 

ここからは「探す」の意味と対象について見ていきましょう。

「探す」の意味

「探す」とは、欲しいものもしくは目にしたいものを見つけようとする動作のことです。
自分が求めていることをあらわす際に、この漢字表記を使います。

「探す」の対象

「探す」は、欲しいものや見つけたいものなどが対象となります。

「仕事を探す」「宝物を探す」といった用例があげられます。
特に、自分が欲しているものを対象として使う言葉となります。
なので、時と場合によっては抽象的な物も対象になりえます。

「財布を探している」といった場合は、財布を新調したいという欲求があるというニュアンスがあります。

「捜す」の意味と対象

 

次に「捜す」の意味と対象について見ていきましょう。

「捜す」の意味

「捜す」は、失くしたものや見えなくなったものを見つけようとする動作の事です。
もともとそこにあるはずだったものというのが前提となります。

「捜す」の対象

「捜す」は、失くしたものや見えなくなったものが対象です。
「忘れ物を捜す」「行方不明者を捜す」などを例にするとわかりやすいかもしれません。
これらは、物や人など具体的なものを対象として使います。

「犯人を捜す」は、今は見つかっていないかもしれませんが実行した犯人となる存在が必ずいます。
そのため見当たっていないということになるので「探す」ではなく「捜す」が用いられるのです。

「財布を捜している」の場合は、財布をどこかで紛失してしまったというニュアンスで用いることができます。

違いは「索」を加えると分かりやすい

 

ここまで両方の「さがす」についてまとめてきました。
分かりやすい見分け方のひとつに「索」を付けて考えるという方法もあります。

「探索」の意味

探索は、未知の事柄など知らないものを探し求めることを指します。
つまり「知らない」ということが前提となるわけです。

「捜索」の意味

捜索は、事件の真相など隠れているもの捜し求めることを指します。
つまり、「隠れている」ということが前提となるわけです。

まとめ

「さがす」の漢字表記には「探す」と「捜す」があります。

「探す」は、欲しいものや見つけたいものが対象となります。
「捜す」は、失くしたものや見えなくなったものが対象です。

何かを見つけようと動くことが共通点ですが、対象によって使い分けをすることが可能という事ですね。

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事