
近年耳にするようになった新しい飲み物、「モクテル」。
この飲み物は、名前にも一部含まれているように、カクテルに似た飲み物です。
今回は、このモクテルという新世代の飲み物について見ていきましょう。
目次
「モクテル」とは

まずはモクテルがどのような飲み物なのかを見ていきましょう。
モクテルは「mock cocktail(モックカクテル)」の略
モクテルは、ノンアルコールのカクテルの総称です。
「モックカクテル(mock cocktail)」の略称となります。
この「mock」は、見せかけや似せたという意味があります。
「なんちゃってカクテル」「カクテル風」ということになりますね。
では何が普通のカクテルと違うのかといえば・・・
ノンアルコールカクテルの新しい名前です!
モクテルは、ノンアルコールカクテルの新しい名前と言えます。
シロップやスイーツを組み合わせ、ソーダやトニックで割るのが定番とされています。
そのフルーティーさあって、老若男女問わず楽しめるドリンクとなっています。
その作り方は、普通のカクテルとほとんど同じです。
ただし、モクテルは1%未満のアルコールすらも使用しません。
完全にアルコール未使用のドリンクなので、ジュースやソフトドリンクの一種と認識されてもいいかもしれません。
「モクテル」はどこで生まれたの?

では、このモクテルはどこで生まれた飲み物なのでしょうか?
「モクテル」はイギリス発祥
モクテルは、イギリスが発祥の飲み物とされています。
近年では、日本でモクテルを提供する店も増えてきました。
それにより、日本での知名度や認知度も高まってきています。
完全にノンアルコールなので誰でも飲めるのが魅力のひとつです。
「モクテル」は、自分で・自宅で作れるの?

モクテルは自分で作ることはできるのでしょうか?
結論を先に言ってしまうと、自分で簡単に作れてしまいます。
基本的には材料を混ぜるだけなので、とても簡単に作れるのです。
コーラを使ったモクテル
こちらはジンジャエールとコーラを「1:1」で作るモクテルです。
用意するのはジンジャエールとコーラ、それとライムだけです。
まずは氷を入れ、そこにジンジャエールを注ぎます。
そこにコーラを加えて軽く混ぜ合わせます。
最後にライムを添えれば完成です。
ジンジャエールを使ったモクテル
こちらはジンジャエールとトニックウォーターを「2:1」で作るモクテルです。
用意するのは、ジンジャエールとトニックウォーター、そしてライムです。
まずは氷を入れ、そこにジンジャーエールとトニックウォーターを同量入れます。
最後にライムを添えれば完成です。
トニックウォーターを使ったモクテル
こちらはオレンジとトニックウォーターを「2:1」で作るカクテルです。
用意するのはオレンジとトニックウォーターだけ、オレンジの用意がなければ、オレンジジュースでも代用できます。
まとめ
モクテルは、イギリスで生まれた近年日本でも人気が上昇中の飲み物です。
完全にノンアルコールなので、お酒が苦手という方でも楽しめるカクテルドリンクとなっていますよ!