
インドネシア・ジャワ島にあるイジェン火山の「ブルーファイア」現象。先月、世界でも非常に珍しい光景として知られているこの現象を撮影した写真が、海外サイトにアップされて話題になっていました。
イジェン火山は2799m。観光客の間ではブルーファイア現象として有名ですが、地元の人々の間では硫黄の産地として定着しているそうです。
出典:www.thisiscolossal.com
周囲が明るい時のブルーファイア現象。
出典:www.thisiscolossal.com
暗くなった時は鮮やかです。この現象を見るためには、夜明け前までに火口まで登らなくてはならないようです。
出典:www.thisiscolossal.com
なぜ、このような現象が起きるのか?青い炎の正体は!?
一見、溶岩が青く光っているように見えますが、青い炎は「硫黄」だそうです。硫黄ガスが燃焼する際に発生する光が青く輝いて見えるとのこと。その硫黄ガスの一部が液状に凝縮し、燃焼を続けながら山肌を流れ下っていく様子が、まるで青い溶岩のように見えるのだとか。
ちなみに、これは採掘された硫黄です。
現地の人々がこうして運んでいるでそうです。
出典:ameblo.jp
漆黒の闇に幻想的に輝く青い火山。現地の人々の間では神が棲むとされ、崇められているそうです。
今回のような写真を撮影するためには、かなり接近しなければならず危険が伴うようですが、実際に目にした時の美しさや迫力は想像を絶するのでしょうね!
出典:www.thisiscolossal.com / www.ana.co.jp