「後生大事」とはどんな意味?後生とは何を指しているの?

心に留めてとても大切にすることを「後生大事」と言います。
特に「後生大事」は常に心を込めて努めることを指す表現です。
しかし、これら「後生大事」はどこから来た言葉なのでしょうか。

今回は「後生大事」という言葉について解説します。
特にこれらの意味はもちろん「後生」とは何を表すものなのかについても説明します。

「後生大事」とは

まずは「後生大事」がどのような言葉なのか見ていきましょう。

「後生大事」の意味

「後生大事」とは非常に大切にすることを言った四字熟語です。
これらは常に心を込めて努めることなども意味する言葉となります。

特に仏教世界では来世での安楽を願うことも意味する言葉です。
もともと「後生大事」は仏教から来た言葉とされ、信心を忘れずに守り続けることなどを意味する表現となります。

中でも「後生」は死んで来世に生まれ変わることを指します。
一方で「大事」は修行に励んで悟りを開くことを表すそうです。
これらは仏教用語ということもあって仏道に関する意味が強いです。

ただし、現代では単に何かを大切にすることを指す四字熟語として使用されています。

「後生大事」の用い方・例文

「後生大事」はとても大切にしていることを揶揄して使うことが多いです。

例えば「教訓を後生大事に守る」「家宝を後生大事に飾る」など。
自分が大切にしていること全般に「後生大事」は使用できます。
また、人によっては「後生だから」と何かを懇願する際に使用することもあるようです。

ただし、大袈裟に慎重である様子などをからかって言うこともあるため、注意が必要となります。

後生大事の「後生」とは

ここからは「後生大事」の「後生」についてより詳しくまとめます。

由来は仏教用語

「後生大事」はもともと仏教から来た言葉の1つです。
仏教用語の「後生大事」は来世の安楽を願って善行を積み、仏道に励むことを言います。

これらは「来世の安楽を願うならば一心不乱に仏道に励め」と説いた言葉となるわけです。
つまり「後生」は生まれ変わった後のことを言った言葉なのです。

ちなみに余談ですが「後生大事」は「後生一大事」という言葉を略したものとされています。

類義語は「掌中の珠」

最後に「後生大事」の類義語についても見てみましょう。
「後生大事」の類義語には「掌中の珠」などがあります。

「掌中の珠」の意味

「掌中の珠」とは、最も大切にしているもののことです。
特に「最愛の妻」「最愛の我が子」の例えとして使用されます。

「珠」は極めて大切に思う貴重なものという意味があります。
これらはもともと真珠や宝石のことを指していたそうです。
それがいつしか大切なもの全般を指すようになったのだとか。

「掌中の珠」の由来

「掌中の珠」は傳玄の詩「短歌行」から来ています。
その一節に「昔、君、我を視ること掌中の珠の如し、何の意か一朝にして我を溝渠に棄つるや」とあります。

これは「昔あなたは私を大切な子供のように見てくれたのに、今となっては珠を溝に捨てるようにどうして見放すのか」という意味があるそうです。

そこから来たのが「掌中の珠」という言葉だとされています。

まとめ

「後生大事」はとても大切にすることを言った言葉です。
現代では対象は限定されず、大切にしたいもの全般に使われます。
しかし、これらはもともと仏教から来た言葉とされます。

仏教の世界における「後生大事」は善行を積んで、仏道に励むことを言った言葉です。
そのため、現代とは用途も異なる言葉となります。
しかし、何かを大切にするという意味は同じなので、その点は心に留めておくと良いかもしれません。

関連記事はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事