「舌先三寸」とはどんな意味?「三寸」とはどのくらいの長さ?

心がこもっておらず、口先だけの発言を「舌先三寸」と言うことがあります。
これは外面だけで中身がなっていないことなどもあらわすことがある言葉です。
しかし、なぜそれを「舌先三寸」と表現するのでしょうか?

ここでは、この「舌先三寸」という言葉について、その意味や対義語について見ていきましょう。
また、「三寸」がどれくらいの長さを指すという点もまとめていきます。

「舌先三寸」とは

 

まずは「舌先三寸」という言葉について見ていきましょう。

「舌先三寸」の意味

「舌先三寸」とは、心がこもらず口先だけであることを例えた言葉です。
外面だけで中身が伴っていないことを指すこともあります。

「口先三寸」ではない

「舌先三寸」は、江戸時代にあった「舌三寸」という言葉が原型です。
それが近代以降になって「舌先三寸」という形に変化していったのではないかと考えられています。

そのため、「舌先三寸」とはいっても、「口先三寸」ということはありません。
口先だけの言葉という意味合いからごっちゃになりやすいですから注意が必要ですね。

ちなみに、「舌三寸」は舌の先をちょっと動かすだけで相手を丸め込んだり、物を売りつけたりすることを指す言葉でした。
つまり、もともとは話術の巧みな人を指す言葉だったわけです。

「三寸」とはどのくらいの長さ

 

では「舌先三寸」の「三寸」とはどれくらいの長さを意味するのでしょうか。

一寸=?cm

寸とは親指の幅から来た、いわゆる身体尺という長さの単位とされています。
その長さは「一寸」で約3cmとなります。

つまり「三寸」だと約9cmということになります。

ちなみに似た表現の「一尺」は約30cmを、「一間」は約180cmとなります。

三寸は舌に比べると長い?

日本人の平均的な舌の長さは約7cmとされています。
「舌先三寸」が約9cmだと考えると舌よりも長いということになります。

しかし、実際には「舌先三寸」の「三寸」という数字には特に意味はないとされています。
「ちょっとした舌の先」という表現で使用されています。

「舌」「三寸」と同じキーワードが含まれているが意味の大きく異なることわざ

 

最後に「舌先三寸」とは真逆の意味を持つことわざをまとめます。
不思議なことに、その言葉にも「舌」「三寸」という言葉が含まれています。

「三寸の舌に五尺の身を亡す」とは

「三寸の舌に五尺の身を亡す」とは、無駄なおしゃべりが身を亡ぼすことを意味します。
発言が原因で命を失うほどの大きな災いが起こすことの例えとなります。

「口は禍の元」に近い意味合いの言葉となっています。

まとめ

「舌先三寸」は、心がこもっておらず口先だけのことを意味します。
外面が良くてペラペラと口が回るものの、中身を見ると心がないことを表現した四字熟語です。

この言葉は、実際の舌の長さとは関係ありません。
舌先三寸は、「ちょっとした舌の長さ」という表現で使用されています。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事