「東奔西走」とはどんな意味の言葉?その類義語や対義語は?

仕事であったり、用事であったりと忙しくしていことをあらわす「東奔西走」。
あちらこちらへと駆け回っている様子を描写した表現です。

そこでここでは、この「東奔西走」という言葉の意味や類義語・対義語について見ていきましょう。

「東奔西走」とは

 

まずは「東奔西走」の意味について見ていきましょう。

「東奔西走」の意味

「東奔西走」は、忙しく走り回っている様子をあらわしています。
仕事であったり、済ませないといけない用事があったりだとか、大変なスケジュールをこなさないといけない状況ということになります。
「奔」も「走」る事を意味するので、東へ走ったら今度は西に向かって駆けて行くという状況ということになります。

近年では、気が休まる暇もないというニュアンスで用いられることもあります。

ある目的や目標を対象に使用されることもあります。
例えば「ファンを獲得するために東奔西走する」「選挙に勝つために東奔西走する」などの使用例があげられます。

「東行西走」や「東走西奔」と表現されることも

「東行西走」や「東走西奔」は、「東奔西走」の言い換えた表現と言っても差し支えは無いでしょう。
意味も描写も何ら変わりません。

「東奔西走」の類義語

 

次に「東奔西走」の類義語を見ていきましょう。
類義語としては、「南船北馬」「周旋奔走」などがあげられます。

南船北馬

「南船北馬」とは、絶えず方々に旅行することの例えとなります。
それが転じて、忙しく動き回るという意味で用いられることもあります。

この「南船」「北馬」はかつての中国における交通手段からきています。
中国の南部は川が多いので船が用いられることが多く、北部は山が多いため馬を使うことが多いとされてきました。
それら異なる移動手段を組み合わせたことで、各地に旅行へ行っているという意味合いで用いられるようになりました。

周旋奔走

「周旋奔走」は、物事を執り行うために動き回ることを意味します。。

「周旋」には、仲介したり斡旋することという意味もありますが、動き回ったり移動を繰り返す様子という意味合いで用いられることがあります。
動き回ったり走り回っている様子を描写しているということになります。

「東奔西走」の対義語

 

ここからは、「東奔西走」の対義語を見ていきましょう。
対義語としては、「閑雲野鶴」「晴耕雨読」などがあげられます。

閑雲野鶴

「閑雲野鶴」とは世俗に拘束されることなく、自由にのんびりと気ままに暮らすことを意味します。
悠々自適な生活を送る隠士の心境の例えたものとされます。

「閑雲」は大空にゆったりと浮かぶ雲を、「野鶴」は広野で気ままに過ごす鶴をあらわしています。

晴耕雨読

「晴耕雨読」とは、世間の喧騒を離れて心穏やかに暮らすことを意味します。
晴れた日には田畑で作業を行い、雨が降ればのんびり本を読んで一日を過ごすという様子から生まれた言葉となります。
環境や状況に合わせて無理なく生きていく様子の例えとして使用されます。

まとめ

「東奔西走」は、あちこちに忙しく駆け回ることを意味します。
文字通り、西へ東へ走り回っている様子から生まれました。
暇なく動き回っているという意味でいうと、「南船北馬」や「周旋奔走」が類義語となります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事