
出典:twitter.com
「渋公」の愛称で親しまれ、コンサート会場としてもお馴染みの「渋谷公会堂」が、10月4日に建て替えのため閉館。50年の歴史に一旦終止符を打ちました。これに対して、各方面から多くの惜しむ声が挙がるなど話題となっています。
渋谷公会堂、50年の歴史に幕 建て替えに向け閉館、ラスト公演は沢田研二さん
http://t.co/TRby31yfPA
— 邪道 (@jyado09) 2015, 10月 5
出典:twitter.com
【ニュース】<渋谷公会堂が建て替えで閉館> 昭和39年の東京オリンピックに合わせて建てられ、多目的ホールとして親しまれてきた東京・渋谷区の「渋谷公会堂」が建て替えられることになり、4日で… http://t.co/VwR1jSlJ3n #nhk
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2015, 10月 4
出典:twitter.com
1964(昭和39)年に東京オリンピックの重量挙げ会場として竣工し、翌年2月に渋谷公会堂としてオープンした同館。しかし、2011年の東日本大震災を機に区が行った庁舎の耐震診断調査で、震災時の活動拠点としての基準値より低い結果が出たことから、隣接する総合庁舎と共に建て替えが決まっていたといいます。
目次
沢田研二さんが締めくくりのライブ
閉館前には「渋谷公会堂FINAL」と題し、シンガー・ソングライター岡村孝子さんや演歌歌手・氷川きよしさん、ロックバンド怒髪天など、同館なじみのアーティストがライブを開いたそうです。
また、ラストは渋谷公会堂のステージに最も多く立った沢田研二さんが締めくくりのライブを行ったそうです。沢田さんはタイガースからソロに転向後、1981年から渋谷公会堂での年明けライブを開始し、35年間続けました。
【さよなら】「渋谷公会堂」がきょう4日閉館、ラストを締めくくるのはジュリー
http://t.co/rueWE48Gw9
今までありがとう! pic.twitter.com/CSGBiYmUYh
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2015, 10月 4
出典:twitter.com
各方面から閉館を惜しむ声
著名人をはじめ、コンサートに訪れたファンなどから閉館を惜しむ声が多数挙がっていました。
(渋谷公会堂が閉館しました。今までどれだけの回数ライブを観たか。そして沢山の夢を貰った渋公に自分自身がライブ出来たときの感動は本当に忘れません。
渋公、半世紀お疲れ様でした!沢山の夢をありがとう!
また生まれ変わるニュー渋公に立てる日を今から夢みてます)
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) 2015, 10月 4
出典:twitter.com
渋谷公会堂が本日閉館〜渋公がなければmiwaの渋谷物語は始まらなかったかも。デビューの頃渋谷エッグマンの階段を上がったら見えた建物はとても大きく見えて。2年後ギタリウムツアーのファイナルを飾れたのは嬉しかったです https://t.co/XrEcanOnpy
— miwaスタッフ (@miwastaff) 2015, 10月 4
出典:twitter.com
渋谷公会堂って来月閉館するのね。
初めて渋公に行ったのは20数年前のXだったと思う。
今日、渋公で赤西くんのコンサート。
最初はXで最後が赤西くん。アタシ的に、なんか感慨深いものがある。
— 麗奈 (@rena_xxx_violet) 2015, 9月 25
出典:twitter.com
渋谷公会堂が閉館って本当なのか解体、建て替え…のち新規オープン…。解体前に外観だけでも見に行こうカッツェ、電気グルーヴ、スパイラルライフ、フラワーカンパニーズ…思い出が沢山有る会館でした
— 葛もち粉 (@hotcafelifekuzu) 2015, 9月 21
出典:twitter.com
新しい公会堂は2018年度に竣工予定。
新公会堂は公園通り沿いに建設されるとのこと。地下2階~地上4階の6フロア構成となり、新庁舎とつながる地階には約3000人の食料品3日分などを保管する防災備蓄庫を配置するそうです。2階が舞台(ホール)で、ホールは2000席(2階~4階)ほどを予定しているようです。
これまでに出演されたアーティストや多くのファンの数々の思い出が詰まった渋谷公会堂の閉館。なんだか寂しくなりますね!
出典:www.sponichi.co.jp / headlines.yahoo.co.jp