猫の食事に「一蘭方式導入」と聞いてもなんのことだかサッパリ、という方も多いはずです。
今回は超画期的な猫の食事システムを生み出してしまったとあるご家庭を紹介します。
とんこつラーメン専門の大人気チェーン「一蘭」のシステムを猫の食事に導入するととんでもないメリットが!?
目次
猫の食事に「一蘭方式導入」ってどういうこと?
今回ご紹介するのはみかんとじろうさんち(@jirosan77)さんがSNSやYouTubeに投稿した映像です。
みかんとじろうさんちでは総勢6匹の猫たちが仲良く暮らしており、可愛すぎる日常生活の様子はこれまでにFUNDOでもご紹介させていただきました。
しかし多頭飼のご家庭であれば共感できると思いますが、いくら仲良くても食事の際の「ごはんの取り合い」はなかなか避けられないもの。
食べるスピードや食への執着心に差があったりすると、一気にご飯を与えるというのも難しくなってきます。
そんなごはんの取り合い対策に導入されたのが....「一蘭方式」なのです!
見事な食事シーンをご覧あれ
実際に見ていただきましょう。
一蘭方式の食事シーンがこちら!
なるほど!こういうことだったのですね。
一蘭のトレードマークといえば「仕切り」で区切られた味集中カウンター!
それを猫の食事にも応用することで、隣の猫のご飯が気にならなくなり、取り合いや喧嘩が生まれなくなるという仕組みです。
みんな集中食事し、退店していきます。
そして最後は店主も登場!?
とっても可愛くて実用性も抜群な食事シーンなのでした。
替え玉はOKですか?
今回はみかんとじろうさんちさんが投稿した「猫の食事に一蘭方式導入」の投稿をご紹介しました。
席が一蘭であれば、名物の替え玉もお願いしたくなってしまうものですが....
さすがにそんなサービスはありませんでしたね!
実際の投稿はこちら
ごはんの取り合い対策に、一蘭方式にしてみた。 pic.twitter.com/mHsC1DMrVv
— みかんとじろうさんち (@jirosan77) September 6, 2022