
出典:twitter.com
“カルビーのジャガイモの運搬船”の名前がそのまんまだった!という投稿が話題になっているのでご紹介します。
カルビーはポテチを作るのに北海道のジャガイモをつかっているが、北海道からジャガイモを運ぶ際に専用のジャガイモ運搬船を使っている
「カルビーポテト丸」
名前まんますぎやしないか pic.twitter.com/39NFQHUor3
— まーく (@marumark) 2015, 11月 7
出典:twitter.com
「カルビーポテト丸」。確かにそのまんまですね。とても分かりやすいネーミングです。ちなみに、この「カルビーポテト丸」は2代目の船で、初代も存在しているようです。
ジャガイモを各工場に頒布するための専用貨物船
「カルビーポテト丸」は、1980年に設立されたカルビーポテト株式会社(原料であるジャガイモの高品質な安定供給を図るため、カルビー株式会社の原料部門が分離独立)が、海上輸送でもジャガイモの保存に適した温度で輸送できるようにと導入したもの。長距離(北海道~鹿児島など)となる海上輸送でも快適な環境でジャガイモを輸送して活躍していたそうです。
ちなみに、下記の声にもありますが、この「カルビーポテト丸」(2代目)は2013年には売却されていたそうで、現在では初代の船とともに、海外で活躍しているそうです。
(この件に対して寄せられていた声)
ちなみに2013年3月付で海外に売船とのこと 「ジャガイモ輸送船”カルビーポテト丸”を2013年3月19日付で海外売船いたしました」 https://t.co/UpwuRuHvBg 現在は初代と共に海外で活躍中 pic.twitter.com/qOD5TAVu58
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 11月 7
出典:twitter.com
@marumark @sakura_no_hana
残念ですが、現在はほとんどJR貨物ポテト専用列車ですね。
— itto3 (@itto38) 2015, 11月 7
出典:twitter.com
初代カルビーポテト丸「省エネ航海を狙い船首に帆を備えていました。1999年に2代目と切替えを行いました」 https://t.co/QRJJC7TfEw pic.twitter.com/8aX1ZwGyH5
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 11月 7
出典:twitter.com
@marumark @lovelovesarah
宇宙戦艦ポテトくらいにしてほしい。
— 北原㍊(巧)ヨッポド!黒蜜 (@zamarra50) 2015, 11月 7
出典:twitter.com
@marumark @choconyachasan 鹿児島のじゃがいもも使われてるんですがそっちの船名はなんなのか急に気になってきました。
— 南の生き物 (@kajimaruoka) 2015, 11月 7
出典:twitter.com
以下は初代の船の動画です。過去には日本の至るところを忙しく運航しており、船好きの間では人気だったそうです。今は日本では見られないということなので、感慨深い映像です!
<動画はこちら>
出典:YouTube
出典:twitter.com / www.calbee-potato.co.jp