本日、11月11日は「鮭の日」。
これは、2つの『十一』を縦に並べると、鮭のつくりである『圭』になることから来ています。
この「鮭の日」ちなんで、スモークサーモンの販売をしている王子サーモンの公式Twitterが近所のスーパーで見比べられる『鮭の切身の形 一覧表』を投稿したところ、大きな反響を呼んでいます!!
目次
鮭の切身の形 一覧表
こちらが、王子サーモン公式アカウントが投稿された、鮭の切身の形にまつわる一覧表に関する一連のツイートです。
どの部分も美味しい鮭。
いろいろな部位の切り身がありますが、それぞれ解説をしてくれています。
養殖と天然の主な違いをはじめ、どの部位が食べやすいのかを、実際の写真を用いて解説してくれているのでわかりやすいですよね。
どこも美味しいとしながらも、特にオススメの形を紹介してくれています。
中骨の位置で見分ける事ができるカマ側か尾側。
焼き立てで食べるか、お弁当にするかで使い分けができるといった情報も、とてもためになりますね。
なぜ11月11日が鮭の日?
なるほど・・・「圭」が「十一十一」と分解できることが理由なのだそうです。
他にも鮭の切り身に関する豆知識が!
また、過去に解説されたという鮭の切り身にまつわる豆知識もあります。
骨取りがしやすい、脂がのっているなど、切り身には形から見える特徴が多くあるんですね!
こちらの解説も実にわかりやすいです。
「鮭の日まつり」を開催中!
王子サーモン株式会社のオンラインショップでは、来週11月14日正午まで「鮭の日まつり」を開催中とのこと。
最大50%OFFということなので、これは見逃せませんね!