暮らしの雑学 暮らし記念日うさぎの日 3月3日は「うさぎの日」、9月第4土曜日は「国際うさぎの日」。複数あるウサギの記念日を解説!! 3月3日は「うさぎの日」として制定されています。 9月第4土曜日に至っては「国際うさぎの日」もあるなど、実はウサギに関する記念日はいくつかあるそうです! そこで今回はそんな「うさぎの日」に関する記念日... 2025.3.10 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らし記念日海苔の日 2月6日は「海苔の日」!その由来は・・大宝律令が!? 毎年2月6日は「海苔の日」として制定されています。 ただ、あまり関係のなさそうな2月6日がなぜ「海苔の日」とされているのでしょうか? 「海苔の日」とは まずは「海苔の日」がどのような記念日なのか見てみ... 2024.3.7 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日祝日海の日 祝日のひとつ「海の日」とはどんな日?いつあってなぜ休みとなるの? 現在では、7月の第3月曜日にある「海の日」。 この祝日ができた当初は、違う日付でした。 では、「海の日」がなにを目的として生まれた祝日なのか、どのような祝日なのかを解説します。 「海の日」があるのはい... 2023.7.17 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日父の日 6月の第3日曜日にある「父の日」。英語ではなんと言う?アメリカなど外国にもある習慣や行事なの? 6月の第3日曜日にある「父の日」。 この記念日は、アメリカ発祥の文化です。 ですから、当然英語表現もあるわけですが・・・。 ここでは、この「父の日」の英語表現であったり、英語でのお祝いメッセージについ... 2023.6.15 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学記念日父の日 父親に感謝を伝える「父の日」があるのはいつ?その由来とは・・ 父親への感謝をあらわす記念日となる「父の日」。 この記念日は毎年定められた日ではありません。 では、「父の日」はいつあるのか、その理由について解説します。 「父の日」はいつある? 特定の日付に設けら... 2023.6.14 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日恋人の日 6月12日は「恋人の日」!いったいどんな記念日?なにを贈りあうの?? 6月12日の記念日として「恋人の日」というものがあります。 この記念日は、ブラジルから伝わったものとされていますが、果たしてどのような記念日なのでしょうか。 そこでここでは、「恋人の日」について解説し... 2023.6.9 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らし記念日花火の日 夏の風物詩となる花火。その記念日「花火の日」は5月28日!夏には少し早いいけれど・・なぜ?? 5月28日の記念日のひとつとして「花火の日」があります。 とはいえ、花火といえば夏の風物詩・・・5月だと少し早い気もしますよね。 この記念日の由来は江戸時代まで遡ります。 そこでここでは、「花火の日」... 2023.5.28 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日母の日父の日 親に感謝を伝える「母の日」と「父の日」はそれぞれいつある?それぞれ何を贈る日? 母親と父親にそれぞれ感謝を伝える日として知られる「母の日」と「父の日」。 どちらも固定の日付にある記念日ではありません。 この「母の日」と「父の日」、それぞれ異なる花を贈る定番となっています。 ここで... 2023.5.12 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日プレゼント母の日 「母の日」に贈るプレゼント、一番喜んでもらえるのは「子供の描いた絵」や「手紙」【2023年アンケート調査】 5月第2日曜日にある「母の日」。 定番のプレゼントと言えばカーネーションをはじめとした花ですよね。 しかし、せっかくプレゼントするなら母親に喜んでもらいたいもの。 そこでここでは、実際に大学生までのお... 2023.5.12 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日母の日 カーネーションを贈るのが定番となっている「母の日」。いつある記念日?2030年までの母の日となる日付を解説! 「母の日」は、母親に対して感謝や愛を伝える1日です。 その日は、5月の第2日曜日となっているので、年によって日付自体は変わっていきます。 ここでは、この「母の日」がいつとなるのか、そしてどのような成り... 2023.5.10 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日母の日 5月の第2日曜日は「母の日」!どんな花をプレゼントしたらいいの?感謝や愛を伝える花言葉のある花をご紹介! 5月の第2日曜日には「母の日」があります。 この日はプレゼントとして、どんな花をプレゼントするといいのでしょうか。 そこでここでは、この時期に咲いている感謝や愛といった花言葉のある花について解説します... 2023.5.9 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日ゴーヤーの日ゴーヤ 5月8日は「ゴーヤーの日」!なぜこの日がゴーヤの記念日なの?ゴーヤとはどんな野菜なの? 5月8日にある記念日「ゴーヤーの日」。 これはニガウリとも呼ばれ、ゴーヤーチャンプルーに使われるゴーヤーにまつわる記念日です。 では、この「ゴーヤーの日」がどのような記念日なのかを解説します!! 5月... 2023.5.7 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らし記念日プリンプリンの日 毎月25日は「プリンの日」!何故この日?その由来にほっこり 毎月25日に制定されている記念日「プリンの日」。 語呂合わせでもないようですが、なぜ25日にプリンの記念日が制定されたのでしょうか。 そこには、由来からして微笑ましい理由がありました!! ここでは、そ... 2023.4.24 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日シジミの日 4月23日は「シジミの日」!?その理由は?4月がシジミの旬なの? 4月23日には、「シジミの日」という記念日があります。 この記念日、シジミの旬に当たることから来た記念日・・・というわけではありません。 では、誰がどのような目的から制定された記念日なのか、実際のシジ... 2023.4.20 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日恵美子の日 4月13日は「恵美子の日」!・・なんで恵美子さんなの? 4月13日は「恵美子の日」という記念日が制定されています。 この「恵美子の日」は、タレントの上沼恵美子さんにちなんだ記念日となっています。 ここでは、この「恵美子さんの日」という記念日について解説して... 2023.4.12 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日ガッツポーズの日 4月11日は「ガッツポーズの日」!それは『ある偉業』が成し遂げられた日でもあるんです!! 4月11日に制定している記念日の「ガッツポーズの日」。 これは、ボクシング元世界王者・ガッツ石松さんの偉業から来た記念日です。 では、なぜこの記念日が4月11日となったのか。 ここでは、「ガッツポーズ... 2023.4.10 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学暮らし記念日シュークリーム 毎月19日は「シュークリームの日」!その由来は語呂合わせ!! 「シュークリームの日」という記念日が毎月19日にあります。 では、この記念日はどのような由来から設けられたのでしょうか。 ここでは、「シュークリームの日」について解説します! 「シュークリームの日」 ... 2023.3.19 FUNDO(SATO)
イベント 暮らし記念日セント・パトリック・デー 【セント・パトリックス・デー】3月17日を楽しもう!?キーワードは「シャムロック」?!?! 3月17日は「セント・パトリック・デー」というカトリックの祝日が設けられています。 日本ではあまり馴染みのない行事ですが、実は国によっては盛大にお祝いするお祭りとしての側面もあるのです。 ここでは、こ... 2023.3.16 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らし記念日妹の日兄の日 3月6日は「弟の日」。ということは・・、「兄の日」や「姉の日」「妹の日」といった記念日もあるの?? 3月6日にある記念日のひとつに「弟の日」というものがあります。 弟の記念日があるということは・・・、他にも兄・姉・妹にまつわる記念日もあるのでしょうか? そこでここでは、記念日のひとつ「弟の日」につい... 2023.3.5 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学記念日ミシンミシンの日 3月4日は「ミシンの日」!その始まりはミシンの発明にあった!! 3月4日には、「ミシンの日」という記念日です。 ミシンの発明のメモリアルイヤーを記念して制定されました。 ここでは、この「ミシンの日」という記念日や家電にまつわる記念日について見ていきましょう。 「ミ... 2023.3.3 FUNDO(SATO)