
カタダマチコさんの『美文字のために【明日から使えるコツ】シリーズ』が、Twitterで更新される度に反響を呼んでいます。
以前よりFUNDOでシリーズとして紹介してきましたが、今回はその第3弾になります。
目次
コツをつかめば誰でも簡単
まずは、箱の中に横線があった場合に、美しく書くコツです。
【明日から使えるコツ⑨】
箱の中に横線あったら両足出す。 pic.twitter.com/nMPz172Vkn— カタダマチコ (@machiko798) March 15, 2023

コツは「両足を出す」ということ。たったこれだけで、見違えるような美しい文字になりますよね!?
続いて、「林」や「社」など、バランスをとるのが難しそうな文字の場合。
【明日から使えるコツ⑩】
つくり(右パーツ)の縦軸は左に寄せる。 pic.twitter.com/UtZa1fOzeq— カタダマチコ (@machiko798) March 16, 2023

つくり(右パーツ)のタテ線を、左に寄せるように書くと整うそうです。
ちょっと変化を加えるだけで、これだけ美しくバランスがとれた文字になるのですね!
リズムを意識
続いて、タテ線を書く場合のコツです。
【明日から使えるコツ11】
縦線は打ち込みをつける。 pic.twitter.com/4W4RcBPYqZ— カタダマチコ (@machiko798) March 17, 2023

拡大してくれているので、どう書けばいいのかがわかりやすいですね!特に、「トン.と置いてから、2のリズムで」という表現が覚えやすいですし、すぐに実践できそうです。
続いて、「大」「木」「天」などの書き方。
【明日から使えるコツ12】
右払いの流れ。 pic.twitter.com/9sjbnwDre0— カタダマチコ (@machiko798) March 18, 2023

気をつけるポイントがいくつかありますが、感覚を言語化してくれているので覚えやすいですよね。
最後はピタっととめて右へ「えいっ」と書くと美しくなりますが、この位置で一度止めるという発想がありませんでした。
コツをつかめば誰でも簡単
カタダさんのTwitterでは、実際に美文字を書く際の動画もツイートされているので、美文字を極めたいという方はぜひチェックしてみてください!
こない。の、朗報。
■Pentel ENERGEL infree (0.7㎜ターコイズブルー) pic.twitter.com/ckE9XwOEgm— カタダマチコ (@machiko798) March 20, 2023
過去記事
超絶美文字ツイートで話題のカタダマチコさんの『美文字のために【明日から使えるコツ】シリーズ』がマジで使える!
コツをつかめば誰でも美文字を書ける!カタダマチコさんの『美文字のために【明日から使えるコツ】シリーズ』が大反響!【続編】