出典:twitter.com
希に発生する笠雲。ここでは、特にインパクトのある富士山にかかる笠雲の画像、演技が良いので紹介します!
出典:twitter.com
富士山にかかる笠雲を見事にとらえた写真ですね!まさに笠をかぶっているという感じ…。それにしても、富士山は時として様々な表情を見せてくれます。
こちらは台風一過の後に撮影したという富士山にかかる笠雲。こちらは何層かあるパターンです。これもすごい!
出典:twitter.com
一方、こちらは機内から撮影したという笠雲。
出典:twitter.com
出典:twitter.com
上から見た笠雲も、また美しいですね!
目次
一体、笠雲とは?
低気圧や前線が接近し、日本列島に暖かい湿った空気が入ってきた時に発生することがあるそうです。高層雲が次第に厚くなってできたものが笠雲で、山体に沿って雲のフチがはっきりしてくるときれいな笠の形になるとのこと。一見すると、山頂付近に静止しているように見えますが、笠雲が発生している時の富士山上層の風は強く、雲も常に新陳代謝を繰り返しているそうです。
海外でも珍しい雲…「レンズ雲」が出現!
マケドニアで撮影された赤いレンズ雲。色といい形といい、なんだかすごい雲です。
出典:twitter.com
南アフリカで出現したレンズ雲。天候が悪く空が暗いせいもありますが、かなり不気味です。
これらはレンズ雲と呼ばれている雲(UFO雲とも呼ばれたり…)。レンズのような形をしていて輪郭がはっきりとしています。地形の影響や上空の風が強い時によく現れるそうです。ちなみに、笠雲はこのレンズ雲の一種とされています。
スケールの大きな自然の脅威は神秘的であり、感動的です。同時に、自然の脅威と美しさは紙一重だということを実感させられますね!
出典:twitter.com