【読めたらスゴイ!】「小聡明い」ってどんな意味?かしこいという褒め言葉!?この漢字、あなたは読めますか?

B!

「小聡明い」という漢字、あなたは読むことができますか?良い意味なのか悪い意味なのか、イマイチわからないこの漢字。一体なんと読むのでしょうか。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。どの漢字も普段からよく使うものばかりですね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

小・・・ショウ、お、こ、ちい(さい)さ
聡・・・ソウ、さと(い)
明・・・ミョウ、メイ、ミン、あ(かす)、あか(らむ)、あ(かり)、あか(るい)、あか(るむ)、あき(らか)、あ(く)、あ(くる)、あ(ける)

読み方を見ても、どのように読むのが正解なのかわかりません・・・

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「あざとい」でした!SNSなどネットでよく見かける言葉ですが、このような漢字を書くとは驚きですね。
元は「やり方が露骨で抜け目ないこと」という悪い意味で使われている言葉でしたが、最近では計算高い(ズル賢い)様子を良い意味で表す言葉として使われることもあります。
詳しい由来はこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>「あざとい」とは本来どんな意味?ネットなどで使われている意味は少しズレてる?

最新の記事はこちらから