
「素面」という漢字、あなたは読むことができますか?何のことを指している言葉なのか、想像が付かないこの言葉。実はよく使う言葉のことだったんです!
目次
基本の読み方
まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。両方ともよく使う漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
素・・・ソ、ス、しろ(い)、もと、もと(より)
面・・・メン、ベン、おも、おもて、つら、そむ(く)、も
読み方を見ても何のことを指しているのかわかりません・・・。
正しい読み方は・・・
正しい読み方は「しらふ」でした!「お酒の入っていない、普段の状態」という意味がある、あの「しらふ」です。このような漢字を書くとは驚きですね。他にも「剣道や能楽などで面をつけていない状態」や「化粧していない、すっぴん、素顔」という意味で使われる言葉になります。「素の顔(面)」という意味合いで用いられているのですね。
詳しくはこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。
オンライン保険相談
学資保険や年金保険、医療保険に生命保険、保険の相談に行きたいとは思っていてもなかなか実際に足を運ぶのはめんどくさいし、ついつい後回しにしてしまいがち。。。
でも!自宅でオンラインで家計の相談が可能なサービスがあるのをご存じですか??
無料で保険相談が可能で更に!無料の保険相談を受けた方全員にお肉のプレゼントも!!
経験豊富なファイナンシャルプランナーがお客様の家計収支状況などを丁寧にヒアリングし、お客様にとって最適な保険選びをお手伝いいたします。
保険ONLINE(オンライン) byみんなの生命保険アドバイザー