【読めたらスゴイ!】「瑪瑙」って何のこと!?聞いたことあるハズ!この漢字、あなたは読めますか?

「瑪瑙」という漢字、あなたは読むことができますか?見慣れない漢字ですが、聞いたことがある方も多いはず。あの宝石の名前のことだったんです!

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。2文字とも見慣れない漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

瑪・・・バ、メ
瑙・・・ドウ、ノウ

読み方から、何のことだかわかった人もいらっしゃるのではないでしょうか。

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「めのう」でした!天然の縞模様が特徴的な宝石の1つで、馬の脳に似ていることから名づけられたそうです。

「agate(アゲート)」とも呼ばれているため、こちらの方が馴染みのある方もいらっしゃるかもしれませんね。「調和」や「健康」という石言葉を持つため、パワーストーンとしても人気があるメノウ。仏教において貴重な七種の「七宝(しちほう)」の1つにも定められているんだとか。詳しくはこちらにも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>「瑠璃も玻璃も照らせば光る」とはどんな意味のことわざ?瑠璃と玻璃とはなんのこと?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事