【読めたらスゴイ!】「干瓢」って何のこと!?きっと食べたことがあるハズ!この漢字、あなたは読めますか?

「干瓢」という漢字、あなたは読むことができますか?普段はひらがなで書かれていることが多いのですが、食べたことがある方も多いハズ!巻き寿司の具にもなっているあの食べ物のことだったんです。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。それぞれの漢字は普段目にすることもある漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

干・・・カン、ほ(す)、ひ(る)、おか(す)、かか(わる)、たて、もと(める)
瓢・・・ヒョウ、ひさご、ふくべ

読み方からピンときた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「かんぴょう」でした!かんぴょう巻きやちらし寿司の具としても親しまれていますよね。かんぴょうは、ユウガオの果実をひも状にして乾燥させた食品で、「乾瓢」とも書きます。

ユウガオの果実はズッキーニやきゅうりに似ていますよね。アサガオやヒルガオと名前が似ていることから、同じ仲間だと思われがちなのですが、まったく関係のない植物なのだそう。詳しくはこちらにも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>かんぴょう巻きなどに使われる「かんぴょう」はなにを原料としているの?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事