【読めたらスゴイ!】「寄居虫」ってどんな虫!?実はムシの名前ではないんです!この漢字、あなたは読めますか?

「寄居虫」という漢字、あなたは読むことができますか?「虫」の名前かと思いきや、引っ越しをすることでお馴染みの水辺の生き物のことだったんです。一体何のことなのでしょうか。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。よく使う漢字ばかりですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

寄・・・キ、よ(せる)、よ(る)
居・・・キョ、キ、コい(る)、お(く)、お(る)
虫・・・チュウ、キ、むし

読み方を見ても、何のことかサッパリわかりませんね・・・

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「やどかり」でした!巻貝などの貝殻を背負って生活しているヤドカリです。「宿借」とも表記されます。

貝殻を背負っている姿が可愛らしいヤドカリは、エビやカニと同じ「甲殻類(こうかくるい)」の仲間。背負っている貝は、ヤドカリとは別の生き物である巻貝の殻なのです。ヤドカリの体が成長して大きくなると、背負っている貝殻が小さくなってしまうため、大きな貝を探して引っ越しをするのだそう。
それにしても、どうしてヤドカリは貝殻を背負っているのか気になりますよね。詳しくはこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>ヤドカリが貝を背負っている理由、それは中身の体を守るためだった!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事