出典:twitter
驚きの事実が判明!「インド人はナンはあまり食べない!」知ってましたか?日本のインド料理店ならどこでも必ずと言っていいほど”ナン”がありますが、実際インド本国では”ナン”はほとんど食べないんだそうです!これは驚きました!にわかには信じ難いこの事実、本当なのでしょうか?
▼日本で初めてナンを食べたインド人も多いんだとか
「インド人はナンをあまり食べない」
「日本に来て初めてナンを食べたってインド人はたくさんいる」
おいまじかよ
#タモリ倶楽部 pic.twitter.com/m693gU7vom
— Nみち (@shigero_va) 2016, 1月 22
目次
インド人留学生の発言
去年来てたインド人留学生に聞いたけど、ナンよりチャパティ(とあともういっこなんか聞き慣れないやつ)が主流だそうです。
— σ=Eε (@16go_rider) 2016, 1月 24
こちらのツイートにもあるように、インド人は”ナン”はほとんど食べないというのは本当のようです。”ナン”の代わりに”チャパティ”はよく食べる模様。
ナンとチャパティの違い
ナンとは
自然種(小麦などに含まれる野生酵母菌を自然発酵させた種)で発酵させた生地を、へら型にのばしてタンドゥールと呼ばれる窯の内壁に貼り付けて焼いたもの。精製した小麦粉を使い、生地にヨーグルト、牛乳、ギー、少量の砂糖を加える。厳格な菜食主義者は鶏卵は使用しない。ローティー(パン類の総称)の一種である。
インド料理店ではカレーを食べる際に提供される事が多い。最近ではファミリーレストランや学校給食、カレー専門店の中にもナーンを提供する店が多くなった。このため、インド風のナーンを焼くために小麦粉などを調整したナンミックスや業務用の冷凍食品も流通している。スーパーマーケットでも家庭用に焼いたものや、冷凍食品が売られている場合も多い。
ナーンはインド国外ではインド料理を代表するパンとして良く知られているが、インドでは大きなタンドゥールを持つ家庭は少なく、精白した小麦粉で作るナーンは贅沢品である。殆どのインド人はナーンを日常的に食べることはなく、北インド料理を出す高級料理店で供される程度であり、食文化の異なる南インドではまず供されない。日常的に食べられるのはむしろ少しの燃料とタワー(鉄板)があれば焼ける全粒粉のフラットブレッドの一種チャパティである。
出典:wikipedia
wikipediaでも、インドではほとんど食べないと記されていた!
出典:wikipedia
チャパティとは
直径12cm程の円形で、薄いクレープのような形状をしている。アーター(Atta、ヒンディー語:आटा)と呼ばれる全粒粉と水を捏ねて生地を作り、発酵させずに薄い円形にのばして焼いたものである。タワー(Tava तवा)という円形の鉄板などで焼いてから、直火で焼くと膨らむ。タワーはフライパンで代用できるし、直火焼きも一般的なガスコンロでも可能である。
”ナン”は”タンドゥール”という釜で焼く料理の為、釜がない一般家庭では作れない一方、”チャパティ”はコンロで作れるので、一般家庭でも日常的に食されているという事ですね!”ナン”はインドでは高級料理なんですね!日本だと、インド料理屋さんではナン食べ放題のお店も多いですが、贅沢な事だったんですね!同じ”タンドゥール”を使う定番料理タンドリーチキンも作れないという事ですね!
衝撃の事実を知らされた日本人の反応
@shigero_va ナンだってー??!!
— だっしゅ (@momonga_dash) 2016, 1月 23
@shigero_va ナンだとぉっ・・・ってリプしようとして、下を見たら、先に、ナン人も同じリプしてる人が居たww
-フォロー外 m(_ _)m-
— tate (@tate_tweet) 2016, 1月 23
@shigero_va @karasuma707CE ナン…だと…。
— パナ@SSRメタス引いて困惑中 (@jec86raz) 2016, 1月 23
@jec86raz @shigero_va ナンだけにナンということ…
— イッシー・ハタ松(テム松さんbot) (@karasuma707CE) 2016, 1月 23
この事実に日本人はつい、「ナンだと!?」とか、ナンを絡めたコメントをしたくなっちゃうんですね!
”ナン”はインドでは主食だと思っていた人も多いんではないでしょうか?この事実は意外と知られていないですよね。今後インド洋利点で”ナン”を食べる時は、高級料理を食べていると思って味わう事にします。