【読めたらスゴイ!】「子守熊」とは一体何のこと!?オーストラリアに生息する動物園の人気者ですが・・・この漢字を読めますか?

「子守熊」という漢字、あなたは読むことができますか?
「熊」という漢字が含まれているように、ある動物の事なのですが・・・、なにをあらわしているのでしょうか?

この「子守熊」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!

「子」「守」「熊」の基本の読み方

 

まずは、「子」「守」「熊」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

子:こ・み・おとこ・ね・シ・ス
守:まも(る)・も(り)・かみ・シュ・ス
熊:くま・ユウ

この通常の読みから、「子守熊」の読み方に思い当たるものはありましたか?

「子守熊」の正しい読み方は?

 

「子守熊」、その正しい読み方は「コアラ」でした!

 

「コアラ」はオーストラリアにのみ生息する有袋類の一種。
日本でも全国で7カ所の動物園で飼育されており、木を抱っこするような体勢やおっとりした姿が人気です。

お腹にある育児嚢で子育てすることから「子守熊(こもりぐま)」という表記が当てられました。
また、育児嚢があるクマに似た動物という意味合いから「袋熊」と表記される場合もあります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事