「見守ってくれている」熊本城の石垣に“観音菩薩”が出現! 400年の時を経て

main
出典:www.facebook.com

「見守ってくれている」「昔と今、祈りがひとつになる時。一日も早い復興を」

400年の時を経て、熊本城の石垣に“観音菩薩”が出現し大きな話題となっています!

一連の地震で大きな被害を受けた熊本城。崩落した石垣の石から、戦国時代に彫り込んだとみられる観音菩薩が見つかったことを、石垣が隣接する「加藤神社」の湯田崇弘宮司がFacebookに投稿し明らかになりました。


出典:www.facebook.com

湯田宮司はFacebookで以下のように綴っています。

【400年の時を経て】
地震によって崩れ、境内に落ちた石垣のひとつに観音様が刻まれていました。お顔の穏やかさが何と無くうかがえます。凡そ400年前、当時の石工さんが願いを込めて石垣に納められたのか…当時の状況はわかりませんが、永い時を経て現われたこの観音様に想いを馳せると胸を揺さぶられます。

私たちを見守ってくれる

熊本城で地震の被害があったという石垣53か所のうち、北大手櫓門跡では、石垣が隣接する「加藤神社」の境内に崩れたそうです。加藤神社の宮司が先月24日に被害を確認したところ、石に彫り込まれた観音菩薩を発見。観音菩薩は背丈が40センチ程度で、後光が差し、ハスの葉の上に乗っている様子が描かれているといいます。

kakudai_R
出典:www.facebook.com

湯田宮司は、「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのことをこれからも見守ってくれると思います」と語っていたそうです。

戦国時代、一般の人たちが先祖を供養するために彫り込んだもの

熊本城調査研究センターによると、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。その後、江戸時代に熊本城の石垣を造る際、“急いで石を集めたために身近にあった板碑を石垣の石に転用したもの”とみられています。

(この件に関して寄せられていた声)

・熊本城の築城前には、茶臼山に観音堂があったとの歴史資料があります。貴重な観音様ですね。

・その穏やかなお顔で、これからの熊本を見守って下さいますように。

・観音様はいろんな、姿で、現れ必ず助けて頂けます。天災が起き、観音様が、現れたのには、意味があると思います。

・感動です。城の造営に関わった工人の平安を願う気持ちが清々しい。

・昔と今、祈りが一つになるとき。一日も早い復興を願っています。

ちなみに、地震被害の影響により加藤神社までの道が通行止めとなっており、未だ関係者以外出来ない状況だそうです(5月15日現在)。以降の境内建物などの様子や今後の状況については加藤神社 Facebookページでご確認ください。

sub
出典:www.facebook.com

お姿を現した観音様…。現れた意味があり、熊本の人々を見守ってくれているのだと思います。


出典:www.facebook.com / www3.nhk.or.jp


関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事