出典:twitter.com
現在開催されている夏の高校野球のとある試合。“甲子園のベンチに飾られた1枚の写真”に秘められた感動のエピソードが話題になっているのでご紹介します。
8月7日、福岡代表の九州国際大付と岩手代表の盛岡大付の試合が行われました。そして、九州国際大付のベンチに飾られていたのが上記の1枚の写真。この写真は福岡の県大会で敗退した古賀竟成(きょうせい)館のチームの集合写真です。その前列中央に写っている1人の女性が古賀竟成(きょうせい)館のマネジャー・舟木あみさん。小児がんとの闘病の末、今年の5月に17歳で亡くなりました。舟木あみさんについては、以前FunDoで「天国から甲子園のスコアをつけてほしい」急逝した女子マネの思いを胸に夏に挑むという記事で取り上げました。
舟木さんを囲む古賀竟成館の部員たち。
出典:fundo.jp
それではなぜ、九州国際大付のベンチにこの写真が飾られていたのでしょうか?
出典:twitter.com
古賀竟成館のマネジャー・舟木さんの夢は甲子園のベンチでスコアをつけることでした。亡くなる直前まで病室でプロ野球中継を見ながら、スコアをつけていたといいます。その舟木さんの思いを何とか叶えようと、古賀竟成館の部員たちは自分たちと舟木さんが写った写真をベンチに飾って福岡代表を決める大会に臨みました。しかし、健闘およばず古賀竟成館は初戦で敗れてしまいました。
舟木さんの思いを知った対戦相手が夢をつないでいく
古賀竟成館の部員たちは「自分たちは負けたけれど、舟木さんの思いは甲子園に届けたい」と願います。そして、勝ち進む対戦相手に写真を託しました。その後、写真はリレーのバトンのように次の勝者へ、そしてまた次の勝者へと渡っていき、最終的に福岡大会の頂点に立った九州国際大付へと受け継がれたといいます。
甲子園初戦の前夜。主将の永岡大昇君(3年)が「自分たちは敗れた学校の思いを甲子園に届ける使命がある」とし、舟木さんの写った写真を甲子園のベンチに持ち込むことを決めました。
しかし、九州国際大付は激戦の末、盛岡大付に6-8で惜しくも敗れてしまいました。
出典:twitter.com
それでも、「甲子園に行きたい」「甲子園でスコアをつけたい」という舟木さんの夢を叶えた九州国際大付。賀竟成館の主将の緒方海人君(3年)は「甲子園に舟木を連れていってくれて、ありがとう」と感謝していたといいます。
(寄せられていた声)
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
九州国際大付の永岡君は「もう少し甲子園で戦えたら…」と肩を落としていたといいます。写真は持って帰り、古賀竟成館側に返しにいくとのこと。
「甲子園でスコアをつけたい」という舟木さんの夢をつなぎ、叶えた福岡の球児たち。舟木さんは天国から甲子園のスコアをつけていたと思います。