
出典:www9.nhk.or.jp
先日放送されたNHKの「ガッテン」”人類最凶の敵!「蚊」撃退大作戦!”で京都の凄い高校生が紹介され話題となっています!その高校生は京都教育大学附属高校2年の”田上大喜(たがみだいき)”君(16)彼は、小学生のころ妹と一緒に山に虫取りに出かけた際、妹だけが蚊に多く刺されるのはなぜだろう?という疑問を持ち、そこから独自に蚊の研究を進めてきたという”強者”だ。
そして彼は、世界的大発見にたどり着いたのでした!子供が独自の研究でこの事を発見できたなんて、田上君は本当に凄い人物だ!
目次
田上君の研究
Twitterユーザーの”Maeda, Rai-chan@rai_chee”さんが田上君の研究の経緯を投稿してくださっているのでご紹介します。
ガッテンにすごい高校生が登場。京都の「虫博士」。小学生の時に妹と山へ虫取りに行った時、妹だけが蚊に刺されまくることに疑問を持って蚊の研究を開始。
— Maeda, Rai-chan (@rai_chee) 2016年8月31日
まず、この時点で研究を開始する実行力に度肝を抜かれますね!
↓飼育している蚊には自分の腕を差し出して餌にする。飼育箱に妹の持ち物を次々に入れるも、蚊は無反応。ところが「ある物」を入れると蚊たちが大興奮。針を出して刺そうとする、あちこちで交尾を始める。従来、蚊は一生に一度しか交尾をしないと考えられており、これは世界的大発見。
— Maeda, Rai-chan (@rai_chee) 2016年8月31日
蚊を飼育し、自らの腕を餌に差し出す。研究に対する熱意が凄い!そして、大発見をする!歴史に名を残す人のパターンだ!!
↓蚊は妹の「靴下」に反応していた。でも、いろいろな人の靴下を試した結果、刺されやすさと匂いの強さに関係はなかった。足の裏の菌を培養したら、刺されやすい人は金の種類が多いことがわかった。
菌が作り出す微量の物質が蚊を興奮させている。それが何かは…彼が京大とかで研究するのかな— Maeda, Rai-chan (@rai_chee) 2016年8月31日
菌を培養!?完全に研究者ですね!彼はきっと”博士”と呼ばれるようになるのでしょう!
出典:www9.nhk.or.jp
独自の研究で、蚊に刺されやすい人は足の『常在菌の種類が非常に多い(多様性が高い)』という事実を突き止めた田上君!彼のアドバイスを受け蚊に刺されやすい妹さんが足の裏をアルコールティッシュで拭いた後に山に入ったところ、拭かなかった時に比べて蚊に刺される数が1/3に激減したのだそうです!!(注:足の匂いと常在菌の種類の多さは関係ないそうです。)
蚊に刺されない方法の一つとして、足の消毒が効果的であるという事が証明されたんですね!
今後の田上君にも期待!
まだ16歳の高校2年生の”田上君”今後も蚊の研究を続ければ世界的に有名な日本人が新たに誕生するかもしれませんね!
▼田上君の今後に期待する声
おはようございます。東京は曇り時々晴れ。
「ガッテン!」の録画を見ました。蚊の研究をしている京都の高校生・田上大喜(たがみだいき)くんが素晴らしい。ゆくゆくは、さかなクンのようになって欲しい気もしますが……。— 森下一仁 (@morishitakat) 2016年9月3日
@rai_chee 大学で菌に強い友人や教授と知り合ってほしいですねえ。
共同研究って事で色々やっててほしい。— 聖☆チベタンガルパンおじさんことタツコマ (@tatukoma1987) 2016年8月31日
世界的に蚊は人類にとって非常に脅威です。蚊の媒介する病気などにより、毎年100万人以上が命を落としています。人類を最も多く殺している動物は断トツで”蚊”なんです!田上君の研究により、この被害が少なくなってくる日が来るかもしれませんね!
出典:www9.nhk.or.jp / twitter