
信号のない場所で横断歩道を渡る歩行者がいても、9割超の車が一時停止しない事が判明!問題視する意見が飛び交うなど多くの声が寄せられています。
この結果は9月26日、日本自動車連盟(JAF)が公表した自動車運転に関する全国調査の結果でわかったそうです。大部分のドライバーが歩行者優先のルールを守らず、道路交通法に違反する行為が横行している実態が明らかとなりました。
信号のない場所で横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、9割以上の車が一時停止しないことが日本自動車連盟(JAF)の全国調査でわかりました。大部分のドライバーが歩行者優先のルールを守っていないことになります。 https://t.co/Y3DosEcwh6 #毎日新聞
— 毎日新聞生活報道部 (@mainichikurashi) 2016年9月27日
出典:twitter.com
目次
一時停止したのは、全体のわずか7.6%
調査対象期間は8月15日~9月1日。全国47都道府県の計94カ所で実施。平日午前10時~午後4時の間に、片側1車線の道路上に信号機が設置されていない横断歩道でJAF職員が横断を試みたそうです。
この結果、通過した乗用車と自家用トラックの計1万26台のうち、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止したのは757台と全体のわずか7.6%のみ。調査した94カ所のうち48カ所では、止まった車が5%未満だったとのこと。
歩行者が車に道を譲ることで事故を防いでいる状態…
道交法では、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合、横断歩道の直前で車を一時停止させ、通行を妨げないよう義務付けています。
違反者には3カ月以下の懲役か5万円以下の罰金が科されます。しかし、現実には取り締まりはほとんどなく、歩行者が車に道を譲ることで事故を防いでいる状態だといいます。
全日本交通安全協会の幹部はこう述べています。
横断するのが子どもやお年寄りでも車はほとんど止まらないだろう。警察官が張りついて取り締まるのは難しく、運転者の良識に任せざるを得ない面がある。
つまり、お手上げ状態。JAFの担当者は「運転免許取得時に必ず習うはずなのに忘れてしまうのか、道交法違反の認識がない可能性がある。今後のキャンペーンで啓発活動に取り組みたい」と語っていたそうです。
出典:ashinari.com
(寄せられていた声)
速度違反のネズミ捕りはやたら評判悪いけどさ、横断歩道の前に私服警官を立たせといて止まらないクルマを検挙するネズミ捕りはやったほうがいいのではないか。
<JAF調査>横断歩道に歩行者 「止まらない」車9割(毎日新聞) https://t.co/mwnLXl7lWs
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2016年9月26日
出典:twitter.com
<JAF調査>横断歩道に歩行者 「止まらない」車9割https://t.co/eJN5P6HN2H
⇨大抵の日本人は、ドイツに来て、横断歩道で人を先に歩かせてくれることに驚嘆する。この日本での交通違反は、もはや常態化しすぎて、そんな法規があることすら運転手は知らないのでは。— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) 2016年9月26日
出典:twitter.com
JAF調査:横断歩道に歩行者 「止まらない」車9割
https://t.co/wTviEVEmQL
これは地方に行けばいくほど車優先になってますね。
比較的都心では守られているような。
例え遠くても横断歩道を渡る人がいたら止まりましょう。これは駄目。— Dr.ラスカル@献血と風疹の予防接種へ (@Dr_RasuKaru) 2016年9月26日
出典:twitter.com
<JAF調査>横断歩道に歩行者 「止まらない」車9割 https://t.co/5O6hiwcOHz
小学一年生くらいが横断歩道を手を上げて急いで渡っており「ああドライバーは気をつけないとな」と思った直後に横断歩道でない所を緩慢なBBAが悠然と闊歩してきてキレそうになった。— tadataru (@tadataru) 2016年9月26日
出典:twitter.com
信号のない横断歩道、歩行者が渡ろうとしても「止まらない」車9割 JAF調査 - ITmedia ニュース こういうことする奴らから速やかに免許剥奪する法律作ることが必要だな。https://t.co/RFDhGZVreq
— 無職 (@after_288) 2016年9月27日
出典:twitter.com
優先的に取り締まるべき事案と思われるが警察にスルーされている所からこういう実態が生まれる。 / 他22コメント https://t.co/6HbZynWHaZ https://t.co/FYeuVxJC46
— BUNTEN (@bunten) 2016年9月27日
出典:twitter.com
「大部分のドライバーが歩行者優先のルールを守らず、道路交通法に違反する行為が横行している実態」「道交法…横断歩道の直前で車を一時停止させ、通行を妨げないよう義務付けている」>JAF調査:横断歩道に歩行者 「止まらない」車9割 毎日 https://t.co/BLvBGfCSV4
— 松永洋介/ならまち通信社 (@narapress) 2016年9月27日
出典:twitter.com
昨日のばばあと揉めたのもこんなちょっとしたことだったな。横断歩道渡る歩行者にも問題あるやつ多いと思うよ、何台も待たせて若いのにドヤ顔でゆっくりゆっくり歩いてんなよって思うことある
JAF調査:横断歩道に歩行者 「止まらない」車9割 https://t.co/Q9T9phMlTt
— NsbibiMix@F1.MHF-Z (@NsbibiMix) 2016年9月27日
出典:twitter.com
私の体験だが、
1.横断歩道上の歩行者に向かって
クラクションを鳴らされる。
2.横断歩道を渡ろうとする歩行者
のために一時停止を行うと、後続
の車両にクラクションを鳴らされ
る。JAF調査:横断歩道に歩行者「止まらない」車9割 https://t.co/jzSQZAVMqB
— ひろゆき♡石原美沙紀「初等教育ロイヤル」 (@somkia98422110) 2016年9月27日
出典:twitter.com
日々の暮らしの中で、こうした事態を問題視していた方は多いと思います。今回、目安とは言え、その事が数字ではっきりと証明されました。人の生死に直結する問題です。今後の啓発活動を含め、問題改善に向けた取組みに注目です。