
私たちが住む日本の食文化に欠かせないものの一つである『お米』
日本には「コシヒカリ」や「あきたこまち」など数えきれないほど多くのブランド米があり、正直どのお米がどんな特徴を持っているのかよく分からない…という方が多いのではないでしょうか。
そんな方のために、いまTwitterで話題になっている『お米の分布図』をご紹介します!
分かりやすくてためになるお米の分布図
その『お米の分布図』を投稿したのは、漫画家の吉谷光平(@kakikurage)さん。
5つ星お米マイスター西島豊造さん監修のもとで描いた漫画「あきたこまちにひとめぼれ」から引用したそうです。
早速その分布図をご覧ください!
お米を選ぶときの参考にどうぞ pic.twitter.com/OXJZUN0pRb
— 吉谷光平 9月28日単行本 (@kakikurage) 2017年9月26日
「あきたこまち」がど真ん中にあり、「コシヒカリ」は柔らかめでもっちり側にありますね。そしたら「きらら397」は、硬めであっさりってことになるのかな。
そして、A~Dゾーンでどんな料理に合うのかも分かるのがまた嬉しいですね!この図を見ると「あきたこまち」はどんな料理にも合うお米なのか~。
さらに、吉谷さんはお米の美味しい炊き方も教えてくれました!
お米の美味しい炊き方もどうぞ!
(あきたこまちにひとめぼれ参照 pic.twitter.com/4yDjGw19xt— 吉谷光平 9月28日単行本 (@kakikurage) 2017年9月28日
水加減で硬さは変わるよね!と質問を受けたのですが、勿論炊き方の条件を揃えた上でのチャートです。
常に同じ炊き方ができてこそ、各種お米本来の個性がでます。
お米は粒になっても生きてて呼吸してる、というのが僕的な1番のポイントです!(^ ^)
— 吉谷光平 9月28日単行本 (@kakikurage) 2017年9月28日
出典:Twitter
今晩はこの炊き方でご飯作ってみようかな。
<投稿を見た人たちの反応>
以外と知られてない銘柄もあってためになったわぁ....w
出典:Twitter
素晴らしい表ですね!勉強になります。ありがとうございます。
出典:Twitter
お米好きの私にすごく有益な情報をありがとうございます!
これを参考に色々食べ比べてみたいです!明日ちょうど本屋さんに行くので漫画も見ます~
出典:Twitter
新之助が入ってるー!!そんな我が家は毎日コシヒカリです
出典:Twitter
こんな表がずっとほしいと思っていました!『あきたこまちにひとめぼれ』いま初めて知って即買いました!ありがとうございます!頑張って下さい!
出典:Twitter
いかがでしたか?いやぁ、とても分かりやすくて勉強になりますね。今度お米を買う時は、お米の分布図を見てから買おうかな。
今回ご紹介した吉谷さんが描いた漫画「あきたこまちにひとめぼれ」は9月28日(木)から絶賛発売中です!ぜひみなさん、読んでみてくださいね。
こんな感じのお米の豆知識がたくさん載ってるラブ米漫画「あきたこまちにひとめぼれ」は明日9/28発売ですー!(^ ^)
1話試し読み→https://t.co/M2eOZS5IPF
アマゾン→https://t.co/CRqsvliKKq pic.twitter.com/JmOkQslzpS
— 吉谷光平 9月28日単行本 (@kakikurage) 2017年9月27日
出典:Twitter
あきたこまちにひとめぼれ(1) (アクションコミックス) - Amazon
出典:Twitter