
ふわふわトロトロで何個でも食べられるほど美味しい兵庫県明石市の郷土料理『明石焼き』
その明石焼きをこの「玉子焼き器」を使い、お家で簡単に作る方法がTwitterで話題になっています!
その作り方を教えてくれたのは、以前「炭酸水とあの調味料でこんなにフワフワに!簡単に作れる分厚いパンケーキのレシピ大公開!」の記事でご紹介したことのあるTwitterユーザーの魔女っこれい(@majyokkorei)さん。
▼ 早速ですが、その簡単レシピをご覧ください!
実は玉子焼き器で簡単とろふわな明石焼きが出来る。たこ焼き粉100g、水450cc、卵一つを混ぜ合わせてやや多めの油を敷いた玉子焼き器に1/3生地を入れる。タコやネギを加え固まって来たら端に寄せまた1/3生地を入れる。最後は玉子焼きと同じ。生地を入れ表面に行き渡らせたらくるりと巻く pic.twitter.com/CFvnrV3DyW
— 魔女っこれい (@majyokkorei) 2017年12月1日
出典:Twitter
やや多めに油を敷いた方がいいんですね。
そして具を入れて端に寄せる時はただ寄せるだけでOK!最後だけ玉子焼きのようにくるりと巻くのがポイントですね!
ううん、ただ端に寄せるだけで大丈夫。最後よく焼いて巻くと上手く出来るはず…!
— 魔女っこれい (@majyokkorei) 2017年12月1日
出典:Twitter
▼ 完成した明石焼きがこちら
出典:Twitter
見た目は玉子焼きですが、めちゃくちゃ美味しそう!これだけでお腹も心も満たされそうですね。
ちなみにつけ汁は「白だし」と「お湯」だけ。シンプルなのがまたいいですね。
つけ汁は白だしをお湯と割ったもの。本当にこれだけなので他の料理をしながら作れてしまう。中がふわふわとして美味しい!
— 魔女っこれい (@majyokkorei) 2017年12月1日
出典:Twitter
<投稿を見た人たちの声>
明石焼き屋の娘なんですけどナイスアイディアですね。
お父さんに伝えますφ(..)メモメモ
出典:Twitter
拝見した瞬間、大阪・阪神百貨店地下のちょぼ焼き思い出しました。
おうちでも作れるとは…これは幸せになれますね…是非試してみたいと思います!
出典:Twitter
素晴らしいです!
明石焼き好きなのですが、この発想はなく目から鱗状態でした。早速つくりたいと思います。
ありがとうごさいます!
出典:Twitter
作ってみました!この倍はあるボリューミー(*^^*)
美味しかったです♪
出典:Twitter
今日、買い物に行ってセールのたこ焼き粉と卵を購入して週末はまたたこ焼きと考えていましたが、こんなに簡単に明石焼きを作れるなんて知りませんでした!
早速、食べてみたくなったので明日作ってみます!ありがとうございます\(^o^)/
出典:Twitter
こんなに簡単ならすぐにでも作ってみたくなりますね~。早速スーパーでたこ焼き粉を買いに行ってきまーす!
出典:Twitter