
出典:YouTube
自衛隊において、災害救助や屋外訓練では切っても切りはなせない食事。そして、その代表メニューがカレーライスです。
陸上自衛隊では、各駐屯地や屋外で訓練があるときなど、担当する糧食班の班長によってカレーライスの味が変わります。筆者はかつて隊員でしたが、さまざまな場所で作られたカレーを食べることは、楽しみのひとつでした。
食べるのは楽ですが、厨房のない所で大量のカレーを作るとなると、玉ねぎは何個いるのか?とか、誰がどんな苦労をしてカレーを作っているのか?など… 家庭で作るカレーライスとはスケールが違いすぎて、とっても気になってくるのです。
今回は、屋外でカレーライスを作る過程を記録した動画をご紹介します!
目次
まずは欠かせない、食事ラッパ!
パッパッパッパッパー パッーパッパッパッ パッパッパッパッパッパッパッパー
出典:YouTube
さすがにでっかい炊飯器!
これが、200人分のご飯を作ってくれれる、屋外炊飯器1号!
出典:YouTube
これが、ガス台。40年も使ってる年代もの。
出典:YouTube
燃料は灯油とガソリン。
出典:YouTube
気合を入れて、カレー作りだー!!
豆腐のようにでっかいバター!香ばしそうだなぁ〜
出典:YouTube
豚肉を2回に分けて投入!2回目は赤味が多いものを。
出典:YouTube
おお、雪のように流れてきたのは、大量の玉ねぎ。涙を流す余裕などなさそうです。
出典:YouTube
人参。彩りが出てきました!
出典:YouTube
タンクから大量の水。
出典:YouTube
そして、ここから担当者の嗜好の違いが出てくるようです。今回は、ガラム・マサラ、ソース、ケチャップ…
出典:YouTube
カレーの具がグツグツ煮えている間に、野外炊飯器1号で沸かした熱湯を沸かしています。
出典:YouTube
いよいよ、熱湯で溶かされたルーを投入!
出典:YouTube
そして…あれっ? ミックスフルーツ・チャッツに、コーヒー牛乳?
出典:YouTube
最後に、煮崩れ防止で野外炊飯器1号で別に湯がいていたジャガイモを入れます!
出典:YouTube
いよいよご飯も炊けてくる頃…
出典:YouTube
あっつあつごはんかき混ぜて。
出典:YouTube
陸上自衛隊(朝霞駐屯地特製)、屋外カレーライスの出来上がり!お漬物は自衛隊缶詰で有名な、ぶっあつ〜い、たくあん。いっただきま~す!
出典:YouTube
それにしても、各材料も、ものすごい分量ですね。鍋で具材を炒める隊員さんたちは、時折腰に手をあてながら作業することも。これだけの量を作るとなると、最後は力勝負ですよね。
想像以上に力仕事だとわかりました。隊員の皆さま、お疲れさまです。今回のカレーライスを作った動画もぜひご覧ください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:YouTube