
一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)など、ちょっと良いカメラを使って写真を撮ったりしているけど、「シャッタースピード」や「ISO感度」ってそもそも何…?なんて思っている方いませんか。
そんなカメラの基本的な使い方を、デザイナーのつぼた(@spot_tsubota)さんがTwitterで教えてくれました!
最近「カメラの使い方を教えてほしい」という声が多いので、以前作った「カメラの基礎講座」も需要がありそうだなと。私がカメラを始めた頃に「もっとシンプルでまとまった資料があれば良いな」と感じていたものを形にしてます。カメラ始めたての人に知ってほしい。 pic.twitter.com/8Ay2cDHPZT
— つぼた (@spot_tsubota) 2018年3月30日
カメラ初心者でも分かるくらいシンプルにイラストでまとめてくれたので、ぜひみなさんもご覧ください!
余計な説明文がなくシンプルにブレるかブレないか、明るいか暗いかなどが分かりやすく図で説明されていますね。しかも見やすいのがまた素晴らしい!
さらにつぼたさんは、カメラの撮影モードの違いについても教えてくれました。
▼ そのイラストがこちら
図の「露出」は明るさのことではなく「露出補正」のことです。説明不足ですみません。
ISO感度はメーカーや機種によってMでもオートにできたりするので2枚目の図は「モードの違いをざっくり知る」というイメージでお願いします。— つぼた (@spot_tsubota) 2018年3月31日
「M(マニュアルモード)」にするとすべて自分で設定しないといけなくて、「P(プログラムオート)」にすると露出以外は自動的に設定されるんですね。
初心者の方は、「P」から始めてみるといいのかもしれませんね。
<投稿に寄せられた声>
初めまして。RTで画像の資料をはいけんしました。凄まじくありがたいです!このメモとして見れる文字数にいつも分からないことがまとまっており、すぐ使える!とかんどうしました。
ありがとうございます!次カメラを使う時がたのしみになりました!— 織人☆まな (@mocog4knbk) 2018年3月30日
はじめまして、カメラ初心者です!
色んなサイト見て勉強していていたのですがイマイチよくわかっていなかったので、こちらの資料大変分かりやすくて助かりましたー!!*— ki_acidman4/1 (@___kyk) 2018年3月31日
わかりやすくて良いアイデアだと思います。しかし、私の持っているPENTAX(K-r等一眼)の場合は、少し違う動きをします。
Mは全て手動ですが、それ以外の「PとAとS」は露出も自動です。あと、ISOは「自動か固定かをメニューで選ぶ」形で、モードとは連動してません。
メーカー別も作るとより良いかも?— 俺丸たけ (@oremaru_take) 2018年3月31日
ちなみにキヤノンとペンタックスのモード表示は[P Av Tv M]なので、その辺も考慮していただけたらと思います。
— OP(おーぷろ) (@o_pro_1971) 2018年3月31日
カメラの撮影モードは、メーカーによって表記が違うみたいですね。これもまた勉強になりますね。
こんなに広まるとは思っていなかったので、Nikon表記しかしてなかったです。「Aモード」はAvモード、「Sモード」はTvモードという呼び方もあります。
質問に対して回答していただいてる方、ありがとうございます。— つぼた (@spot_tsubota) 2018年3月31日
いかがでしたか?本当にありがたいくらい分かりやすかったですね。基本的な知識を得ると写真撮影がまたさらに楽しくなりそう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@spot_tsubota)