
記録的な暑さが続く今年の夏…。エアコンが効いた部屋にいる時間も自ずと長くなりますよね…。そんな状況で最近増えているというのが「エアコン咳」。皆さんは大丈夫ですか?
エアコン咳とは、風邪とは異なり、2週間以上にわたって咳がとまらなくなる症状のことを言うそうです。なかなかその違いも分かりにくいとは思いますが…。エアコンの冷たい空気が気道を刺激することで咳が出やすくなるほか、エアコン内部のカビやほこりが原因となるケースもあるそうです。
この夏は厳しい暑さが続いているが、エアコンが効いた部屋などにいるとせきが止まらないという症状を訴える人が増えている。いわゆる「エアコン咳」という症状で、エアコンの冷たい空気が気道を刺激するほか、エアコン内部のカビやほこりが引き金になることもあるという。https://t.co/zud6HTPbDv
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2018年8月29日
暑さ対策、熱中症対策でエアコンの効いた部屋にいる機会も多いと思いますが、そのエアコンが原因となって咳が出るということですから、体調管理も本当に大変な世の中ですよね…。年々夏場の気温が上がっているような気がしますし、近年は過ごしやすい春や秋が、夏や冬に比べてあっという間に終わってしまうような気がします。
エアコン咳は放っておくと、咳が悪化して、あげくの果てには気管支ぜんそくに発展するケースもあるということで、咳が続いておさまらずに気になるという方は、早めに医療機関で受診した方がよいかもしれません。
(寄せられていた声)
このエアコン咳?…
冷気直接吹き付ける場所で毎晩寝てたからか、突然呼吸困難になって『喘息か?アレルギーか?』って色々と検査してもらったけど、結局分からずに抗生物質と咳止めのお薬で症状抑えただけで、横になっても寝られずに…ほんとこのまま治らずに死ぬのかと思ったくらい苦しかったㅠㅠ— J J ♥まゆころん'ᴗ' 재중앓이 (@mayu_cologne) 2018年8月29日
おはようございます!
エアコン咳!
たまにありますね?⤵️⤵️
今年は、夜も寝苦しいから!
一晩中つけてるからね!
タイマーだと!
切れた途端に、お目覚めしてしまうから!?⤵️⤵️
でも、
電気代が、怖い!(笑)— レオンとバディ (@kameleontaka) 2018年8月29日
一日中クーラーの効いた部屋にいてゲホゲホせき込むのをエアコン咳とかいうそうで。対策がはよ医者にみてもらえなのがなんとも投げやりな感じ。秋になったらエアコン掃除しないとですね(本当は二週間に一度やったほうがいいとか言われてるのだが、コストがかかりすぎるw)
— chop (@chop100) 2018年8月29日
エアコン咳とな…。
うわー私もこれな気がする
この家に帰るたび咳が出る
フィルターはこまめに掃除しているんだけどなぁ— さーらさ (@sarasan_902) 2018年8月30日
ネット上には、昼間はもちろんのこと、夜も寝苦しいから一晩中つけて寝ているという人も多く、ほぼ24時間にわたってエアコンの効いた部屋で過ごす人も多いように見受けられました。
温度は下げすぎず、定期的な掃除も心がけて
対策としては、やはりエアコン内をなるべくクリーンに保っておくということ。マメに掃除をするほか、カビの繁殖を予防するため、外出の際などにタイマー設定をしたうえで、15分程度送風モードで運転しエアコン本体を乾燥させることも試してみてください。
また、外と部屋との寒暖差が激しいと気道を刺激してしまうので、キンキンに部屋を寒くしておきたいという方もいるかと思いますが、あまり気温を下げすぎない方が良さそうです。心当たりのある方は気をつけましょう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@nhk_shutoken) / Twitter(@mayu_cologne) / Twitter(@kameleontaka) / Twitter(@chop100)