
小さなお子さんをもつ親御さんには、様々な心配事がありますよね。交通事故、誘拐事件、いじめ、怪我・・など、挙げればきりがないほどです。
今回Twitterで話題となっているのは、実際に幼稚園で発生した出来事。「誘拐」というものについて改めて考えさせられる内容が多くの反響を呼んでいます。
目次
まさかの瞬間を目撃・・
漫画を描かれて投稿されたのは、漫画家であり、作品に登場する娘さんの母親でもある三津キヨ(@kanie_kinoko)さん。こちらが話題となっているお話です。
堂々と誘拐!?とびびった話。 pic.twitter.com/4yzNdBHWcy
— 三津キヨ (@kanie_kinoko) 2019年11月22日


知らないおじさんに話かけられるやいなや、手を差し出されるとあっさりと手をつなぎ歩いていこうとしたという娘さん。結果は見ての通り無事でしたが、こんな瞬間を目の当たりにするとぞっとしますよね。
日頃から「知らない人についていっちゃダメ」といったことを口うるさく言い聞かせていたとしても、こうも簡単に連れて行かれてしまいそうになる・・。さすがに、「今回は無事だったから安心した」では済ませられませんね。
「誘拐」の啓蒙に感謝の声
この出来事を表現した漫画に対しては、誘拐の怖さを改めて啓蒙してくれたことに対しての感謝の声など、さまざまな声が寄せられていました。
フォロー外から失礼します。案外保育園のシステムはアナログで、先生達が親の顔や祖父母の顔を覚え迎えに来た人を確認と言うやり方だと思うのです。これだけハイテクの進んだ世の中だからもう少しなんとかなると良いのですが……
— すいと@水素 (@suito5656) 2019年11月22日
すごいワードだと思う。よく漫画にしてくれて警鐘してくださいました!心にとめておきますね!ありがとう!
— kotorishumitto (@kotorishumitto) 2019年11月23日
そういう許可証的なカードがない園なんです…
周りの話を聞いていても、許可証なく自由に入れる園は案外多いようですね。— 三津キヨ (@kanie_kinoko) 2019年11月25日
いやーこわいですね。顛末がわかるとまあ、そういう事かと言えるけど。娘さんが無事で良かった。そして老人は孫の写真を持ち歩け。孫とよその子が区別できないってどういう事だ。
— 珍小鳥@短歌を詠み小説を書くアライさんbot (@chinkotori_fake) 2019年11月23日
誘拐について考え直すきっかけに
ニュースなどで誘拐事件を耳にすると、自分の子供でなくても本当に心が痛いですよね。今回は、子供を普段安心してあずけている幼稚園で起きた出来事。さらには、親がすぐそばにいる中で発生した出来事でした。
どんな場所でも、どんな瞬間にも誘拐は起こりうることを改めて思い知らされましたし、一番ショックなのは、「こうもあっさりと連れ去られてしまう危険性がある」と分かったことですよね。
今回の漫画で伝えてくれたことは、心にしっかりととめておくべきことだと思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@kanie_kinoko)