
食べ物を購入するとき、期限が近くないかラベルを確認したことはありますよね。
そのラベルやパッケージに書かれている日付には、「賞味期限」と「消費期限」の2種類あるのですが、この違いをみなさんお分かりになりますか?
中には両方とも同じような意味だと思っている人もいるかもしれませんが、両者には明確な違いがあります。
食べ物の期限を正しく理解するためにも、賞味期限と消費期限について知っておきましょう。
目次
「賞味期限」と「消費期限」

まずは賞味期限と消費期限とは何ぞや?というところから見ていきますね。
賞味期限とは
賞味期限について説明すると、美味しく食べられる期限のことです。
具体的には容器を開けることなく、決められた保存方法で保管した場合に品質が変わらない期間を意味します。
スナック菓子やカップ麺、缶詰、ペットボトルに入った飲料などに賞味期限が記載されています。比較的傷みにくい食品に表示されることが多いですね。
傷みにくいとはいえ、いったん袋や容器を開けてしまうと、賞味期限前でも品質が劣化するかもしれません。開封したら、賞味期限関係なく速やかにすべて食べるといいですね。
消費期限とは
消費期限とは、安全に食べられる期限を意味します。
消費期限を過ぎた食品は、傷んでいる可能性が高いので要注意!
製造・加工してからおおよそ5日以内で劣化してしまう食品について表示されている期限です。
具体的にはお弁当やサンドイッチ、ケーキなどの生菓子、生めんには消費期限が表記されていますね。
消費期限は記載されている保存方法を守ったことが前提で、袋を開けてしまったりなど前提が変わると、消費期限よりも早く傷むかもしれませんよ。
賞味期限と消費期限は誰が決めているの?
賞味期限や消費期限は、食品メーカーが設定しています。
国や専門機関が決めているわけではないです。しかし民間が決めているといっても、かなり設定は厳格です。
国や地方自治体が定めたガイドラインに従って設定しており、多くの業者は特定の条件で微生物がどのくらい発生するか調査して決めています。
ガイドラインよりも、より厳しい条件で決めていることが多いですね。
そして海外から輸入されている食品もたくさんありますよね。こちらにも賞味期限や消費期限が設定されているのですが、設定しているのはメーカーではなく輸入業者です。
賞味期限と消費期限は過ぎたら食べられない?

期限を過ぎたら、その食品は食べられないのでしょうか?これは賞味期限と消費期限で異なります。
まず賞味期限の場合は、多少過ぎてから食べたとしても問題ないとされています。
賞味期限はあくまでも美味しく食べられる期限のことなので、期限を過ぎてもすぐに傷んで食べられなくなってしまうわけではないんです。
色やにおい、味などをチェックして気になる点がなければ、食べても大丈夫ですよ。
消費期限の場合は、安全に食べられる期限が記載されています。
もし期限を過ぎた食べ物を見つけたら、食べないようにしてください。
消費期限が表示されているのは、生鮮食品やお弁当など劣化のスピードが早い食品です。自分の身体のためにも期限切れの食品は食べないようにしてくださいね。
賞味期限で注意すること

賞味期限について、注意すべきことがいくつかあります。
中でも押さえておきたいのは2点。期限よりも早く劣化する場合がある点と、そもそも期限がない食料品もある点です。
賞味期限は保存方法を守った未開封時の期限
賞味期限とは、未開封の状態でメーカーの推奨する環境で保存した状態を前提にしています。
そのため、いったん開封したら賞味期限はもはや当てにならないと思ってくださいね。
賞味期限が記載されている食料品には、保管条件も明記されているはずです。「常温保存」とか「要冷蔵(○℃以下)」など・・・。
もしこの条件で保管していない場合も、賞味期限はこの限りではありません。
要冷蔵なのに常温で保管したり、より条件が悪いと賞味期限は表示した日付よりも早まります。
これに関しては消費期限も同じなので保存方法などには注意して下さい。
賞味期限が無い食べ物もある
加工食品の中には、消費期限と賞味期限を表示しなくてもいいものがあります。
その条件とは品質の変化が極めて少ない場合です。
具体的にはアイスクリーム類や酒類、砂糖、チューインガム、食塩、うま味調味料などです。
飲料水や清涼飲料水の中でも、ガラス瓶もしくはポリエチレン製の容器に入ったものは賞味期限を記載する必要はないとされています。
まとめ

賞味期限と消費期限の違いがお分かりになったでしょうか?
最後にもう一度まとめますと、賞味期限は美味しさで、消費期限は安全性を保証する期間を指します。
賞味期限は多少過ぎても問題なく食べられます。
一方、消費期限が切れると安全性が担保されないので食べないほうが賢明。
また賞味期限も消費期限も、未開封が前提条件です。
一回封を切ってしまったら、早めに食べきりましょうね。