スゴくかわいい「ハリモグラ列車」!これ実はとても大事で、かつレアな光景だった!

オーストラリアやニューギニア島などに生息しているハリモグラ
トゲトゲの毛と丸々とした見た目がとってもかわいい生き物ですが、とある時期に「ハリモグラ列車」と呼ばれる行動をとるのだとか。

しかも、この光景はとてもかわいいものなのですが・・・ハリモグラたちにとってはとても大切なものなんだとか!

集まって歩き回る「ハリモグラ列車」!

今回ご紹介する動画では、「ハリモグラ列車」の様子がばっちりとらえられています。
この「ハリモグラ列車」を見られるのは貴重なんだとか。

出典:YouTube

  
これが、そのハリモグラ列車です!

ハリモグラたちが、ゾロゾロと並んで列車のように歩き回っています。

出典:YouTube

  
トゲトゲでまんまるのハリモグラの行列はなんだかユーモラスで、とってもかわいい。

動画が撮影されたのは、今年の6月末のオーストラリア。
撮影者さんも「見られてラッキーだ」とコメントしています。

出典:YouTube

  
人間がこんなに近づいても動じないハリモグラ。短い手足を動かして、一生懸命歩く姿はなんだか健気ですね。

それもそのはず。
ハリモグラ列車には、彼らにとってとても大事な意味があるのです!

ハリモグラ列車の目的は求愛行動

このハリモグラ列車、その目的は求愛行動。
繁殖時期である6月~9月頃になると、ハリモグラたちは1匹のメスに対して数匹から十匹程度のオスが一列に並んでメスの後をついて行くという行動をとるのだとか。

出典:YouTube

  
そのユーモラスな姿は、実は恋を奪い合うオスたちの静かな闘いだったのですね・・・。

たいていの場合、ハリモグラ列車の最後尾には一番若くて体の小さいハリモグラがつくことになるそうです。
頑張れ、小さいの!

出典:YouTube

  
ハリモグラ列車の終点は、穴を掘って溝を作れるような環境です。

オスたちはメスを囲うようにサークル状に溝を掘り、誰がメスと交尾をするかを決めるのだそうです。
しかし、多くの場合は身体の一番大きなオスがメスを奪ってしまうそう。
ハリモグラの世界も厳しいんですね・・・。

動画はこちら

6月~9月頃の間にしか見られない、世にも珍しいハリモグラ列車の様子はこちらの動画で見ることができます。

見た目はとてもかわいいですが、実はハリモグラ同士のシビアな闘いが繰り広げられていたハリモグラ列車。
動物の世界は本当に奥深いですね~。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:YouTube(Train of Echidnas Crosses Road || ViralHog)

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事