
出典:Twitter
「まさにコレ!だから無理にすすめないでほしい」「お酒が飲めない人はこうなのか…」
お酒を飲める人と飲めない人を比較した図解がわかりやすいと話題になっているのでご紹介します!
投稿されたのは、Twitterユーザーの秋沢由史@akisawayusiさん。こちらが話題のツイートです。
お酒が飲めない人はお酒がうまいとか不味いとか酔うとか酔わないとか強いとか弱いとかそういうレベルの話ではないという事を分かりやすくイメージ図にしました。 pic.twitter.com/WaKE1UnESa
— 秋沢由史 (@akisawayusi) 2017年4月21日
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
飲めない人の方のイラストに「即死」という強烈な言葉がありますが、この図解を一言で表すと大げさな言葉ではありません。むしろ、お酒を飲めない人にお酒をすすめていた人に対しては、このくらいの表現の方が伝わりますね。
このイラストを見比べると、秋沢由史@akisawayusiさんもコメントされているように、「お酒が飲めない人はお酒がうまいとか不味いとか酔うとか酔わないとか強いとか弱いとかそういうレベルの話ではない」ということが分かります。
このツイートに対しては、多くの反響が寄せられていました。
@akisawayusi これ知ってからお酒は無理に勧めなくなりました。
美味しいけど怖い飲み物ですw— こけ (@kokekeoukoku) 2017年4月22日
出典:Twitter
@akisawayusi 「吐いて飲み続けると飲めるようになる」と良く言われますが、これは体の防御反応が麻痺した状態で、アルコールを分解する力が付いた訳ではありません。飲めない人が飲み続けると着実に死に向かいます。お見知り置き下さい。
— 樹木洋二 (@kigiyouji) 2017年4月22日
出典:Twitter
@akisawayusi うん、周囲にアルコールがあると空気からも吸収してしまうのが更につらい。
— R.S. (@nfnf_nfnf_nfnf) 2017年4月22日
出典:Twitter
@akisawayusi FF外より失礼いたします。
本当、まさにそれです!!
僕はお酒を飲むとすぐに体調が悪くなり、気分も全然上がりません…
これは本当に体質的な問題なので、僕はどんな付き合いであろうと酒を勧められても断固として断ってます。
なかなか理解されない問題なので、もっと理解してもらいたいです!— すぐる@LINEスタンプ販売中 (@keiba_suguru) 2017年4月23日
出典:Twitter
@akisawayusi 飲めない人はほんとにこれだから気を付けないとねぇ。まるで信号機みたいに真っ赤になってから真っ青になる人もいるから・・・
— シユウ@スサノオフレンズ (@shinnsoku) 2017年4月24日
出典:Twitter
@akisawayusi なので、吐く吐かないは関係ありません。
吐く直前でも、相当体の防御反応が麻痺しています。— トリプル花見参加)みーんw (@48nobita48) 2017年4月22日
出典:Twitter
@akisawayusi これ、下の方がパイプ上になってるけど、
実際はもっとピラミッド状だと思うよ。
飲めない人はもっと泥酔ゾーンでもお酒が下りていかずに具合が悪くなってると思う。— 華神 ~Tissue~ (@tukikuma511) 2017年4月22日
出典:Twitter
@akisawayusi 分かります。まさにこんなん。
ほろ酔いすっ飛ばしてグロッキーになります。— マイマイY@ (@mymyyq) 2017年4月22日
出典:Twitter
さまざまな声が寄せられていました。特に、飲めない人が飲める人に対して分かってもらいたい内容だと思います。当然、吐いた吐いていないということではありませんね。
お酒が飲める飲めないも人それぞれ。お酒を飲むペースも楽しみ方も人それぞれなわけですから、そのあたりを考慮した上でお酒の席は楽しみたいですね!
ちなみに秋沢由史@akisawayusiさんは、そのイラスト力を生かしてLINEスタンプも制作されています。気になる方はチェックしてみてください!
出典:twitter