
ゴールデンウィーク中に新大阪からJRの電車に、車椅子の息子さんと乗ったというTAKERU/TK2/YUU(@Takeru_FTX)さん。
連休中にもかかわらず車内は車椅子が進めないほど混雑していたようで、ドア近くの手すりのない場所に車椅子をとめ、息子さんを守りながら電車の揺れに耐えていたそうです。
新大阪からのJRは、超満員。ドアから少し進んだとこのつかまりどころなしの場所に車椅子をとめる。めちゃくちゃ揺れてその度に人が車椅子に圧をかける。息子氏涙目、必死で車椅子に覆い被さって息子を守っていたら、突如浪花のおっちゃんが現れた!→
— TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月5日
そんな時に突如現れた浪速のおっちゃんがとった行動に、多くの人から「カッコイイ!」「素敵!」との声が寄せられています!一体どのような行動だったのでしょうか!?
▼ その続きがこちらです
「兄ちゃんも姉ちゃんものいたらんかい!そのもたれるとこに車椅子おかしたれや!ほれ、車椅子の兄ちゃんこっちこいや!ここ入れ」
「いや、おっちゃん嬉しいけども、少しも身動きできひんのよ、無理や、ありがとう」と丁重に断りしたら→— TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月5日
「遠慮せんでええて、無理ちゃうで、ほれ!そこの若いのん!てっとうたれや!」て、いきなり大学生風お兄さんが指名され、周りの人が少しずつゆずりスペースができ、息子の車椅子は見事にもたれかかりのスペースにおさまった!
その後、何人かの若い人が、年配者や赤ちゃん連れに席を譲りだし→— TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月5日
そのあと最初はイヤな顔する人もいたのに、何人かの若い人たちが、年配者や赤ちゃん連れに席を譲りだし、めちゃくちゃユニバーサルな車内になった!
真のリーダーは時に批判を浴び、嫌な顔をされながら、こうして誰かのために声を上げ、民衆を動かす。年齢や立場や国籍など、なにも関係ない。
— TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月5日
さらにその浪速のおっちゃん、去り方がまたかっこいいのです!
次の駅で降りて行くおっちゃんの後ろ姿に「ありがとう!」と声をかけたら、イヤイヤって手をふって降りて行かれました。かっこよすぎるやろ
— TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月5日
言い方は少し恐いけど満員電車の中で率先して声掛けし、もたれかかれるスペースをあけてくれた浪速のおっちゃん、本当にかっこよすぎますね!!
しかもその影響で、周りにいた人たちもお年寄りなどに席を譲るようになったし、もう素晴らしいですね。そして手を振って去っていく姿を想像したらちょっと惚れてしまいそう(笑)
寄せられた絶賛の声
これが浪速男の真骨頂ってやつよ。当たり前の事を当たり前に…
— こすぱぱ (@hiro3094) 2018年5月6日
カッコいいとは、こういう事やな~!
— Hanaはなげのおばちゃん (@eka_modan77) 2018年5月6日
感動!よいお話ですね!これシンガポールの電車内では当たり前の光景です(超満員にはなりませんが)日本でも当たり前になってほしいです!
— tomato (@neymiy) 2018年5月7日
大阪って本当に人情の街ですよね。私も若い頃初めて地元を離れ一人暮らしした場所が大阪で、大阪のおっちゃんおばちゃんに本当に助けられました。電車とかでは特に活躍しますよねおっちゃん達。なんか懐かしくなってリプしてしまいました
— QAK (@quposs) 2018年5月7日
今の時代に本当に必要な方です
— shibachoco (@shibachoco0430) 2018年5月7日
いかがでしたか?ほんと真のかっこよさとはこういうことだな!って投稿を読んでいて思いますね。
みんながみんな、今回ご紹介した浪速のおっちゃんのような行動をすることはできないかもしれませんが、少しでもこのような人が日本中に増えるといいな。
最後にツイートの投稿者であるTAKERU/TK2/YUUさんから感謝のメッセージをご覧ください。
念のため補足的に。全ての人がこのツイートに出てくるおっちゃんみたいな行動をする必要はもちろんないし、満員電車で体調が悪い人は車椅子の人間だけじゃないことも理解しています。お疲れのところ譲ってくださった皆さんに心から感謝します。https://t.co/E8mLKYA4O5
— TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月6日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@Takeru_FTX)