
みなさんは、声を荒げて怒るタイプの人ですか?それともあまり怒らないタイプですか?
怒る人は多くの場合、言えば相手は分かってくれると思っていたりしますが、あまり怒らない人はどう思っているのでしょうか。
そんな「怒らない人の思考」について書いたやうゆ(@yauyuism)さんの投稿に、多く人から共感の声が集まっています!
▼ その投稿がこちら
怒らない人は声を荒らげない代わりに割とカジュアルに見放すので、気をつけないとね。怒る人は「言えば変わる」と期待してるから言うんだけど、怒らない人は「言っても変わらない」と期待してないから一切言わないよ。むしろ「そのままで一生暮らせ」と思ってるよ。
— やうゆ (@yauyuism) 2018年5月19日
怒らない人は「言っても変わらない」と期待してない
むしろ「そのままで一生暮らせ」と思ってるよ
私の場合、言った方がいいと思った相手にはしっかりと怒り、言っても無駄だなと思った相手に対しては放置するタイプなのですが、この投稿の内容にビックリするくらい共感してしまいました!
なんだか自分の思っていることを、やうゆさんがTwitterで代弁してくれている気分になりますね(笑)
寄せられた共感の声
これわかります。
私の経験上だけの話かも知れませんが、見放す系の人は交友関係が広い人が多いです。
言っても変わらない人にいつまでも時間かけるより、他に有意義な時間を過ごせる人がたくさんいるので、そっちに貴重な時間を使う。— ミネ(ミサイルって本当に飛んでるのかな? (@minerin999) 2018年5月20日
どうでもいい相手にはエネルギーを使うだけ無駄。
その人の人生に関わりたくないというのが本当。— 青海まさる (@white778) 2018年5月20日
ホントにおっしゃる通りですね。でも、その通りなんですけど、怒るときは細心の注意をはらわないと相手に通じないんですよね。怒る叱る、難しいです。(。>д<)。
— たまござうるす (@kororo04) 2018年5月20日
激しく同意。
怒ったところで無駄に恨まれるだけだし、地獄を見ないと人は変われない、と思ってます。
したがって、
「見放すのが最も効率的な改善へのアプローチ」
であり、最も優しく自分も消耗を最小限に抑えられる。
そう心の底から思ってますから(^^)
— 重オタクリア充とも提督 (@tomo3000sf) 2018年5月19日
態度では見放すが、それでも心底見放すことはできないって人も多いでしょうね。
— 椙谷麻汰朗 (@Mataro596) 2018年5月20日
怒ってくれる人がいるというのは 見てくれている人がいる
有りがたいことなんですよね
何も言われなくなったら………
私はもっとまわりに感謝しないといけないです(-_-;)— きよみたんごーる (@Gooooo92) 2018年5月21日
あぁ~、たしかに自分に対して怒ってくれている人がいると思うとありがたさを感じますね。
今回ご紹介した投稿は、「もしかして見放されていないかな?」と自分を見つめ直すキッカケにもなりますね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@yauyuism)