
泥棒や窃盗などのニュースを見ると、恐怖感を覚えるとともに非常に嫌な気持ちになりますよね。
こういった犯罪に巻き込まれない為にも、普段から対策をとることは重要です。
そんな中、まんだむ(@manndamm)さんが防犯についてTwitterに投稿した内容が話題になっています。
保守点検の会社から「絶対に家に居られる日を教えてください」と言われ、「家にいない日を伝えて予定を擦り合せるのでは駄目ですか?」と聞いたら「こちらから言うのもなんですが、家人がいない日を聞いてくる業者がいたら絶対に怪しい所なので信用したら駄目ですよ」言われた。確かに。そらそうやわ。
— まんだむ (@manndamm) 2018年10月1日
た、確かに…
一見不在日程から予定をすり合わせたほうが効率的のように思われますが、そういった情報は犯罪者にとって喉から手が出るほど欲しい情報です。この保守点検の会社さん、大切なことを教えてくださいました。
ちなみにまんだむさん、追記でこのようなこともおっしゃっています。
曲解している方がいるから、推測だけど捕捉しておくね。会社側からしても「不在日を教えられていて、万が一その日・その家で何か事件が起きた時に、会社に余計な火の粉が降りかからないように」というリスクヘッジも込めて、マニュアル上「都合のつく日だけを聞く」てなってるんだと思うよ。たぶん。
— まんだむ (@manndamm) 2018年10月1日
なるほど。そういったリスクヘッジの意味もあるのですね。勉強になりました。
投稿に寄せられた声
優しい業者さんでよかったですね!
思ってもそんなアドバイスできないですもん!— みけママ@年子育児中! (@mikemama43) 2018年10月1日
会社から2〜3候補日挙げて、客はその中から選ぶか、もう一度別の候補を出してもらう。
要は都合がいいとか悪い(在宅・不在)を明言しないで決めることが重要なんです。— xeyes (@xeyes_) 2018年10月2日
お客さんの安全も保守保守♡
— NutsIn先任曹長 (@McpoNutsin) 2018年10月2日
インフラ屋あるあるっすね。
ライフラインも概ねそんな感じです。— MITUHARU (@mnakamura1989) 2018年10月2日
むしろ信頼できる会社だと思う。
— yarimahidato (@yarimahidato) 2018年10月2日
日々防犯意識を高めて、犯罪に巻き込まれないよう対策することはとても大事なことです。
何が起こるかわからない物騒な世の中。
ハートを盗む恋泥棒さん以外は遠慮いただきたいものですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@manndamm)