
先日公園を歩いていると、ベンチで手をつないでいる老夫婦を目にしました。
素敵なご夫婦だな…なんてほっこりした気持ちになりましたが、最近では熟年離婚なども増えているようで、夫婦円満の秘訣ってなんだろうと考えさせられます。
そんな中、Nikov(@NyoVh7fiap)さんが投稿したツイートが話題になっていました。なんでも、結婚45年の老夫婦に、夫婦円満の秘訣を尋ねたときに帰ってきた答えがとても分かりやすく、心に刺さる内容だったそうなのです。
▼ その言葉がこちら
結婚45年、今でも仲睦まじい老夫婦の方に、夫婦円満の秘訣を聞いたら、「相手が大事にしたいものを、大事にすること。理解できなくてもいい、大事にしたい気持ちをないがしろにしないこと」と答えて、これって夫婦だけじゃなく親子とか友人でも言えることよなと思った。
— Nikov (@NyoVh7fiap) 2018年11月18日
「相手が大事にしたいものを、大事にすること」「大事にしたい気持ちをないがしろにしないこと」
その通りですね。非常に心に刺さる言葉です。しかも結婚45年の老夫婦の発言だからこその重みも感じますね。
投稿に寄せられた声
人間関係の全てにおいて、大事なことですね。
もちろん、上下関係も含めて。
— ゼロカス (@Gp2HMXx1MD5L8xM) 2018年11月18日
素晴らしい意見!
「理解できなくてもいい」ってところが、とてもとても重要だと思います。これがなく、理解する(肯定・共感)するところまで要求されると、人は反感を持つものだから。— SIRIUS (@SIRIUS_85) 2018年11月18日
FF外から失礼致します。いろんな円満の秘訣がある中でもシンプルでわかりやすいですね。そして、これが意外と簡単と思って気にしてないとできなかったり、逆に難しいと思いつつも心がけるとずっと円満だったり。私もその老夫婦の方のようになれたらなと思います。彼とも友人とも家族とも。
— はむどっぐ (@hamudog5) 2018年11月18日
大抵のヒトって自分が理解出来ないものを否定しがち。
最初に理解までしなきゃいけない必要はなくて、あぁ、こういうことを大切にしてるんだ、って観て、聴くことが大事。それが相手を想うってことじゃないかな。
— ちゃけ。@株式会社定款手続終了。 (@1120Taken) 2018年11月18日
私の好きな言葉に「愛は互いの違いを埋める事から始まるが、それは同じになるわけじゃない。違っていてもいいさと受け入れる事だ(意訳)」というのがあるんですが、やはり相手の事を尊重する事が、一番人付き合いには大事なんですよね
— 九頭龍@新連載スタート(*´∀`*) (@kutouryuu479) 2018年11月18日
多くの方が老夫婦の言葉に共感を覚えたようですね。夫婦関係に限らず、親子や友人関係でも、「相手のことを尊重すること」ってすごく大事なことですよね。
人間関係全体を改めて考えさせられる投稿でした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@NyoVh7fiap)