おでんには欠かせない具の一つ『餅巾着(もちきんちゃく)』
油揚げの中にお餅を入れ、その口を下ごしらえしたかんぴょうで縛るのが通常の作り方なのですが、かんぴょうの下ごしらえがまた面倒だったりするんですよね。
そんな中で、Twitterユーザーのjunk(@junk24h)さんが「ちくわ」を使ったアイディアを教えてくれました!
▼ そのアイディアがこちら
あぁ~、ちくわもおでんの具として入れますもんね。油揚げの口をふさぐのにぴったりなサイズ感でいいですね。
さらにjunkさん流のやり方もイラストで教えてくれました!
油揚げが入りにくい場合は、ちくわの真ん中を少し切るといいんですね。ほうほう、なるほど。
ちなみにこのアイディアはjunkさんが考えたのではなく、結構前にどこかで教わったアイディアなんだとか。
投稿に寄せられた声
本当にナイスアイディアですよね!ぜひみなさんも真似してみてはいかがでしょうか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@junk24h)