みなさんは世界的なコーヒーチェーン店、「スターバックス」はよく利用されるでしょうか?日本には、1,700店舗以上あるらしいですよ!
スターバックスの発祥地アメリカでは、日本と違って商品受け渡しの際に名前を呼ばれるそうです。この際の面白エピソードを、漫画家の@principaljunさんが漫画にして披露してくれました。
目次
日本人の名前は難解?
アメリカ??のスタバあるある☕️#スタバ#あるある#マンガ日記 #コルクラボマンガ専科 pic.twitter.com/fHgXVv2die
— じゅん@外資系マンガ家?プロフみてね! (@principaljun) 2019年3月9日
なかかジュンと聞き取ってもらえないジュンさん、これだけではなくまだまだ間違いは続きます!↓
じゅん→ジム、じゅん→ジョン、じゅん→ジョオム・・・と色々呼ばれちゃいましたね。
日本ではありふれた人名も、海を渡ると難解な言葉に分類されるみたいです。
似た様な体験をした人も続々と
めっちゃ分かります?
私もラスベガスでこうなりました。なんかすごい名前の人いるなと思ったら私でしたhttps://t.co/pdHEp6sa1v— ちょまどMadoka@本出版した (@chomado) 2019年3月10日
México でも同様の経験してます。笑
— Jay (@re_diary2015_) 2019年3月10日
これめちゃくちゃわかります!
NYに行った時に僕も『ナオヤ』という名前を聞き取ってもらえず、めんどくさいのでいつも『ジョー』と答えてました笑
そう考えるとzozo前澤さんがMZと呼ぶように自己紹介したのは参考になりますね。— NAOYA@理学療法士 (@stone_age7) 2019年3月10日
結局面倒なので、イニシャルとか、適度な英語名(PaulとかLukeとか)言います
— Linkslover (@GOLF_103) 2019年3月10日
アメリカやスターバックスに限られた話でもなく、また何回も体験された方は偽名を用意して対策も講じている様子ですね。
人気アニメ関係の偽名がおすすめ?
「Goku」って名乗ると(偽名)、たいていかめはめ波ポーズしてくれる
— 64ユニ (@64Uni_Lions) 2019年3月11日
海外はノリの良い店員さんが多いんでしょうか?こんなやり取りなら一度は体験してみたいかも。
漫画のおかげで、もし外国で名前を呼び間違えられても、まあしょうがないかーって思える気もしました。でも最低限、もしかして自分の事かな?と感じられるレベルで呼び間違えてほしいですね(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄