
男性のみなさんは、「育児休暇」という制度をどう思いますか?
制度としてあるのは知っているけど、会社の雰囲気的に取得しづらい…などと感じている方が、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
そんな中で、お子さんが生まれたのを機に率先して4ヶ月の育休を取得した、会社の取締役である梅田悟司(@3104_umeda)さんのツイートが話題になっています!
4ヶ月間の育休を経て感じたことを投稿したところ、多くの方から様々な声が寄せられました。
▼ その投稿がこちらです
育休を4ヶ月取得して感じたこと
・授乳以外は男性もできる
・子ども慣れしてないは甘え
・子育ては2人でやってちょうどいい
・名もなき家事多すぎ
・育児での凡ミスは死に直結
・24時間、緊張状態が続く
・会話できる大人は命綱
・職場の方が落ち着く
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽— 梅田悟司/「言葉にできる」は武器になる (@3104_umeda) 2019年4月11日
育児の大変さなど、さまざま感じられたようです。
そして「仕事の方が楽」が3回も書いてありますね…。なるほど仕事はミスしてもなんとかなりますし、定時を過ぎたらあがれますもんね。
さらに梅田さんはこのように続けました。
伸びてるので追記。子どもが生まれて間もない男性は、1ヶ月でも育休を取得することをオススメしたい。子どもの寝かしつけスキルやギャン泣き耐性がつくだけでなく、仕事での理不尽など理不尽ではないことを実感できる。我が家が「精神と時の部屋」になるのだよ...... 一日が長いこと長いこと......
— 梅田悟司/「言葉にできる」は武器になる (@3104_umeda) 2019年4月11日
育児の大変さは経験してみないとわからないということですね。世の男性の皆さん、どう思われますか?
投稿に寄せられた声
一番手がかかって一番愛しいプロセスに関われる幸せを選択できることを羨ましく思います。ご本人とご家族にとってかけがえのない財産。
— dolphin6k (@dolphin6k) 2019年4月11日
シングルファザーです?
心から同意します!
育休も取らず仕事こそ男の生き様みたいな時期が僕にはありましたがその結果、嫁のストレスが爆発して育児放棄→今に至りますワンオペ育児の嫁の負担は計り知れないですよね‥
シングル歴3年の今でも仕事中のほうが圧倒的にメンタル安定してます
— りのぱぱ@28歳シングルファザー (@rinopapa88) 2019年4月11日
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽もう10個くらい足してみました。ほんとにおっしゃるとおりだと思います。
— 石松拓人? (@notactor) 2019年4月11日
仕事の方が楽はやめてください。
子育てが大変なことはわかります。
しかし仕事だって大変なんです。全ての人が育休取れるとも限らなければ、育児より辛い職場だってあります。
死ぬ気で頑張ってる人がいるのは仕事も育児も同じです。
辛さの感じ方は人それぞれなのでどっちが大変とかないです。— GAMMD (@KSinguji) 2019年4月11日
1年育休とった父親ですが、仕事の方が楽以外は同意です。
育休とるっていった時、男性同僚は「いいな、自分もとるぞ、とればよかった」とほぼ後押ししてくれた。
むしろ女性同僚は半分くらいが「奥さん、どこか悪いの? 健康なのになんで休むの?」と言うのが気になった。
先輩母親の意識改革も必要かと— ぶみうぢ (@bumiudi) 2019年4月12日
様々な意見があるようですね。
そして梅田さんはさらにこう続けました。
さらに追加。最近「夫が半日時間をくれて感動!」みたいなツイートがよく流れてくるが、その程度の協力に感動するような国じゃダメだよ。育児は、可能な限り、半分こ!!だって2人の子どもなんだから!!!(と思っていても、できるわけないから、妻には感謝しかない)
— 梅田悟司/「言葉にできる」は武器になる (@3104_umeda) 2019年4月11日
「育児は、可能な限り、半分こ!!だって2人の子どもなんだから!!!」
この言葉に全てが詰まっている感じがしました。そして、奥様のことを大切にする気持ち…さまざまな部分で考えさせられる投稿でしたね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@3104_umeda)