
Twitterユーザーの蟲紅 死昏(@zakuro5049)さんが見つけたこちらのさくらんぼ、何かに似ていると思いませんか?
目とくちばしがついて…。そうです、「アヒル」のような形のさくらんぼが話題になっています!
※こちらは2019年の6月投稿の記事を再編集した記事です
目次
秋田から送られてきたアヒルのさくらんぼ
蟲紅さんが投稿したツイートがこちらです。
さくらんぼの箱の中にアヒルが住んでた(о´∀`о) pic.twitter.com/wI5ztUt8t5
— 蟲紅 死昏 (@zakuro5049) 2019年6月26日

本当にアヒルみたいで、とっても可愛らしいですね!
こちらのさくらんぼは、秋田に住んでいる蟲紅さんのひいおじいさんから送られてきたものなんだとか。毎年シーズンになると送られてくる美味しいさくらんぼに、今年はかわいらしいものが紛れ込んでいたようですね。
ちなみに……こちらのあひるは、さくらんぼ収穫時期になると秋田のひぃおじいちゃんや私のお母さんが孫の私たちやひ孫の家の子供たちに毎年贈ってくださる箱の中に住んでいましたm(__)m
毎年楽しみにしつつ今年もきたなーありがとうなんて、郷土の味を楽しんでおります(*´`)
— 蟲紅 死昏 (@zakuro5049) 2019年6月26日
秋田のさくらんぼ、美味しそうだなぁ~。今年はいつもに増してハッピーなさくらんぼだったみたいで、私たちもほっこりしますね。
さくらんぼってどのくらい種類があるの?
そういえば、さくらんぼって一体どのくらい種類があるのでしょうか?ちょっぴり気になったので調べてみました!

さくらんぼはバラ科サクラ属サクラ亜属の果樹で、お店に並んでいるものはほとんどセイヨウミザクラ(西洋実桜)の仲間なんだとか。そして種類は、国内だけでもおよそ100種類ほど。世界規模では1,000種を超えると言われています。
日本には江戸時代に清から伝わったようで、現代では多くの日本人に愛されています。代表的な品種としては『佐藤錦(さとうにしき)』が生産量、知名度ともに高いのではないでしょうか。
その他にも『高砂(たかさご)』や『紅秀峰(べにしゆうほう)』、黄色い実の『月山錦(がっさんにしき)』も有名ですね。
そんなさくらんぼの旬は、6月中旬から7月下旬ごろ、ちょうど今くらいがとても美味しい時期だそうです。あぁ、なんだか食べたくなったな。わたしも明日買おうかな~。