
胃腸炎で息子さんが早退した時のエピソードをTwitterに投稿したつれづれぱんだ(@beaver445)さん。
大人でも辛い胃腸炎ですから息子さんもかなりキツかったはず、なんと教室で盛大にリバースしてしまったそうです。すると、そんな息子さんを案じ、担任である体育会系の先生がある対応をとってくれました!
こういう先生は少なくなってきたような・・・
病気の症状なので、例え教室で盛大にリバースしてしまおうが全く気にする必要ない!と大人になれば理解できますが、子供の立場からするとやはり気にしてしまうもの。ふざけてからかわれたら嫌だな・・・なんて思いますよね。
しかし、この日の夜になって息子さんのクラスメイトから「帰りのHRでの話」としてこんな話を聞いたそうです。
胃腸炎で早退の次男。教室で盛大にリバースしてしまった彼を案じ、担任の体育会系教師が「おまえら、わかってんだろーな!?」とクラスに問いかけ、
全員「はいっ!」
担任「吐いた本人が一番気まずい!だから登校しても?」
全員「からかいません!」
というやり取りがあったと聞き、感謝しかない。— つれづれぱんだ (@beaver445) September 18, 2019
なんて素敵な先生!体育会系らしい熱血感と生徒思いな優しさが込められたストレートな言葉のかけ方、めちゃくちゃカッコイイです!
また、つれづれぱんださんは他にもこの先生にまつわるこんなエピソードをご紹介しています。
この先生は本当に素敵な方で「自分は学生時代、すごく部活に打ち込んだ。たくさん努力した部活の思い出は残ったけれど、家族との思い出は少ない。だから部活より家族の予定を優先してくれて結構です。家族の思い出も作ってください」と言ってくれました。感激しました。
— つれづれぱんだ (@beaver445) September 19, 2019
やっぱり素敵だ〜!
これまでの話でなんとなく想像出来ましたが、つれづれぱんださん曰く先生はとってもサバサバした方で、悪い所はズバッと指摘するけれど、決してネチネチとは言わずに切り替えるタイプなので、子どもたちからも信頼があるのだと思います、とのこと。
さらに、「思春期の子どもたちをこんな風にまとめられるのは本当にすごいと思います。」とも話されています。
リプありがとうございます?
この先生は本当にサバサバしていて、悪い所は端的にズバッと指摘するけれど、決してネチネチとは言わずにハイ次!という感じなので、子どもたちからも信頼があるのだと思います。思春期の子どもたちをこんな風にまとめられるのは本当にすごいと思います。— つれづれぱんだ (@beaver445) September 19, 2019
時代が変わり、こんな先生は少なくなっているような・・・。だからこそ、今回の素晴らしい対応がガツンと心に響きました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@beaver445)