英語を勉強中の方の中には、英語で自己紹介する際に”流暢に話せないから”という理由などで「I can’t speak English(英語が話せません)」と前置きする人がいるかと思います。
しかし、その言葉を言い換えるだけでもっとポジティブな印象を与えられるようです!
印象が変化!
メルボルンの大学院生であるTwitterユーザーのりゅう(@Ryu_Interpreter)さん投稿した「I can’t speak English」の言い換え方と、ご自身の経験エピソードがこちらです。
「I just started learning English(英語の勉強始めました)」
たしかに印象が随分変わりますね!「英語が話せません」に込められた気持ちは十分理解できますが、それを「英語の勉強始めました」と変えるだけで、英語が完璧でなくてもコミュニケーションを取ろうとするポジティブな姿勢が相手に伝わりそうですし、自分自身も英語を話すことに自信が持てる気がします!
りゅうさんはオーストラリアの友人から「もっとポジティブに行こうぜ」と言われたことがきっかけで言い換えるようになったそうなのですが、ご自身の経験から「『英語が話せません』より断然『勉強始めました』の方が会話、盛り上がります。」と話されています。
ちなみに、現在完了形の「I’ve just started learning English」でもどちらでも大丈夫とのこと。
また、りゅうさんによると”少しでも英語を勉強する方に自信を持ってもらいたい”という思いから、ご自身の経験談も交えて今回ツイートされたそうです。
実際、りゅうさんのツイートをご覧になって「この前置きならもっと英語での会話にチャレンジできそう!」と思えた方がいらっしゃるのではないでしょうか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@Ryu_Interpreter)