犬が「ワン」で、猫が「ニャー」・・・では、うさぎの鳴き声は?

モフモフな姿が可愛い、ペットとしても大人気のうさぎ。みなさんは、その鳴き声を聞いたことはありますか?

犬や猫は誰もが聞いたことあると思いますが、うさぎはきっとほとんどの人が聞いたことないと思います。

そこで今回は、なぜこんなにもポピュラーなうさぎの鳴き声を聞いたことがないのか、そしてどのような鳴き声をしているのかをご紹介したいと思います。

うさぎは鳴かない動物?

うさぎには無い、鳴くための器官

うさぎは一般的に鳴かない動物として知られています。その特徴からマンションやアパートなど集合住宅でも飼育しやすい動物としてペットとしても人気がたかいです。

なぜうさぎは鳴かないのか。それはうさぎには鳴くのに必要な器官『声帯』が無いためです。声帯は喉にある器官で、この声帯を震わせることで人間や多くの哺乳動物は発声しています。

うさぎは鳴き声を必要ないと判断した動物

野生のうさぎは、代表的な被捕食動物の一種です。そのため非常に多くの天敵が存在しており、ほとんどの肉食動物から狙われていると考えても差し支えのない生き物です。

そのため仲間とのコミュニケーションを鳴き声で行うと捕食される危険が非常に高いことから、うさぎは声帯を発達させず、鳴き声を必要としない生き物になったと考えられています。

うさぎは非言語コミュニケーションを取る

鳴き声による仲間とのコミュニケーションができないうさぎですが、決して仲間とのコミュニケーション自体を諦めたわけではありません。

例えば仲間に天敵の存在を知らせる際には「スタンピング」を行います。これは、うさぎの発達した後ろ足で地面を強く蹴る事で、周辺に危険が迫っていることを振動や地面を蹴った音で仲間に知らせる非言語コミュニケーションです。

鳴けないけど鳴くうさぎ

擬似的な鳴き声

声帯が無いうさぎですが、鼻をならしたり、食道を狭めることで擬似的な鳴き声を発することもあります。

このうさぎの鳴き声ともいわれる音は、全てのうさぎが発するわけではありません。個体差が大きいためこの疑似的な鳴き声を発さない個体も多く存在します。

動画はこちら

こちらの動画のように「プゥプゥ」とも聞こえる音を立てているのは嬉しい時や機嫌のいい時、甘え声と考えられています。

逆に高い音で「キーキー」と音を立てている時は危険を感じているときや苦しい時、恐怖を感じている時だそうです。この動画内のうさぎはまだ小さい野生種のようですので、人間に捕まって命の危機を感じたのかもしれませんね。

鳴き声を持つうさぎの「ナキウサギ」

うさぎの一種「ナキウサギ」は例外的に鳴くうさぎです。寒冷地の高山の岩場を生息地としていることが多いナキウサギは耳が短いこと、前脚を器用に使うことからハムスターなどげっ歯類に見えますが、れっきとしたウサギ目の一種です。

ナキウサギは「キー」という高い声で鳴くことが知られています。これは高山を生息地にしているので仲間とのコミュニケーションに鳴き声が必要だったため他のうさぎとは違う進化をしたと考えられています。

動画はこちら

まとめ

うさぎは哺乳類にしては珍しく声帯の無い生き物です。これは種の生存競争を勝ち抜くためのうさぎの戦略でした。しかし個体によっては擬似的な鳴き声を発しますので、もし鳴くうさぎに出会えたらどのような感情表現をしているかしっかり観察してあげてください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:YouTube(GRUNTING BUNNY) / YouTube(Catching a Baby Screaming Bunny) / YouTube(Pika Conversation)

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事